リスニング
クリップ(26) コメント(1)
9/9 21:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生
高卒 東京都 学習院大学法学部(60)志望
インターネットで検索すると様々な情報がありますが、洋楽を聴いていることでリスニング力が向上したりするのでしょうか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
これについては色々な意見がありますがあくまでリスニングの試験問題を最短で解けるようにするためには大学入試用の参考書で対策していくのがもっとも手っ取り早いと思います!
どうしても洋楽や英語の映画やドラマではスラングが多いため、あまり受験英語に出てくる表現が少ないと思います!
リスニングの参考書は以下がおすすめです!
イチから鍛える英語リスニング入門編→イチから鍛える英語リスニング標準編→自分の受ける形式の過去問(共通テストならZ会の共通テスト予想問題集など、英検なら英検の過去問)
基礎からやっていくならこれがおすすめです!イチから鍛える英語リスニングは東進講師の武藤先生と元東進講師で現在ただよびの講師の森田先生が書いているのでかなり信頼できますし、解説もわかりやすいです!
また、リスニングの模試の解き直しは次のようにな感じで進めてみるといいと思います。
スタサプの関先生がおすすめしていたやり方なので参考になると思います!!
① 一回問題を解いて答え合わせをしたら音声を聴いてスクリプトを自分で書き起こす。(いわゆるディクテーション)
② スクリプトをみてCDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時に英語を英語で理解できるようにする。またリエゾン(音がつながって聴こえること)をしっかり聴けるようにする
③ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む)
①のディクテーションは本当にわけわからないって時はやるのがおすすめですが時間があまりなければやらなくても構わないです!!ただ②と③は非常に重要なのでここを完璧にしていくと必ず成績が上がると思います!
参考になれば幸いです!何か質問があればコメントやメッセージな可能な範囲で答えます!受験勉強これからも頑張ってください!!
コメント(1)
受験生
9/10 7:40
ポイントまで教えて頂いてありがとうございます!早速教えて頂いた方法でやってみようと思います!