馬鹿に塾は必要ですか?
クリップ(4) コメント(2)
7/5 20:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さくら
高2 埼玉県 明治大学志望
私は模試を受けたことがないので自分のレベルは分かりませんが、高校の偏差値が50代くらいです。(参考までに)
4ヶ月前から、受験を意識するようになり、学校の勉強+で伸ばしたい科目は少し難しい問題にもチャレンジしています。
始めたてのときは、わからない問題を友達に聞くので解決していたのですが、だんだん厳しくなってきました。
そこで、塾を考えるようになりました。
塾の自習室なら集中できるだろうし、先生がいるので教えてもらうこともできる!と思っています。
でも、高2の今から塾に通うとなると、親に移動や金銭面で負担をかけてしまうので、なかなか言えません。
塾以外に、わからない問題を解決できたり、集中できる場所はありますか?
もし良ければ意見お願いします!!
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
塾はあくまでも補助で、学校の勉強がメインです。学校の勉強で不安な分野があるなら、塾に入る前にそこを勉強した方がいいです。自分は主に分からない問題があったら学校の先生や学校にいる友達に質問していました。また、学校の中でのオススメの勉強スポットは図書室です。図書室は静かで集中しやすい環境が整っています。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
Mx
東京大学文科三類
215
ファン
11.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の4年生です(文科三類→文学部)。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました✨ 【正しい努力】をすれば必ずいい結果に繋がります‼️ 皆さんの努力を【正しい努力】に導くことを心がけて回答やメッセージを送らせてもらっています。少しでも皆さんの勉強の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします🙇♂️ 【追記】 社会の選択は日本史と世界史、理科の選択は物理基礎と化学基礎でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
fuyu
7/6 16:22
回答ありがとうございます!!
やっぱり学校の勉強がメインですよね!
わからない問題は定期的に先生に聞きに行こうと思います。
図書室は机があまりないので、近くの図書館にコロナが収まったら行けるようになると思うので行きます!
ありがとうございました!
Mx
7/6 18:47
頑張ってください👍