早稲田志望新高3生が今のうちにやっておくべき参考書や問題集
クリップ(8) コメント(4)
3/4 22:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かーき
高2 大阪府 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田志望の新高3です。河合塾に通っています。現在の偏差値は河合模試で国語73.2、英語54.9、世界史69.1です。
そんな中で、今から是非4月から5月中頃までに終わらせた方がよい参考書や問題集などはありますか。特に英語でお願いしたいです。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
とにかく3月〜5月では基礎を終わらせる事が非常に大切です!(これはどこの志望校でも同じだと思います。)
よく自分が言われていたのは国立志望にしろ私立志望にしろセンター試験(今なら共通テストの予想問題でもOK)で8割以上を安定して取れるようにするという事が大切です!(国語はなかなか安定が難しいです)
ではこれを達成するためにはどうしたら良いかというとずばり基礎を終わらせるということです!
基礎ができれば必ずセンターも共通テストもでき、これが国立二次試験や難関私立(早慶、MARCHなど)の土台の力になるので非常に大切です。
では基礎というのはどのようなものか英語に絞って説明していきたいと思います!大きく3つあると思うのでこれを5月までに終わらせられればスムーズにいけると思います!
⭐️① 単語帳1冊ほぼ完璧にする
⭐️② 文法事項を理解する
⭐️③ 簡単な解釈を終わらせる
この3つが大切だと思います!!順番に参考書とやり方を紹介していきたいと思います!
① 単語帳一冊 シス単orターゲット1900 など
この中でも特に単語が大切なので質問者さんの場合はとにかくシス単を1日2時間は最低やり込むくらいやって良いと思います!!
まず、単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!!
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
かーき
3/6 22:02
回答ありがとうございます😊
今日全統記述模試の結果が返ってきまして、
英語60.7 国語67.6 世界史73.8
でした。
やはりネックは英語のようで、これで順位は一応82位/1025人なんですがE判定でした。
基礎英文解釈100は実は返信が返ってくる前に始めちゃったんですけど、一旦とめておススメされている参考書にしたほうがいいですかね?
TR_
3/11 18:32
返信遅れてすいません。
基礎英文解釈の技術100が解けそうならそのままやっていいと思います!もし、少しレベル高いなと感じたら戻ればいいと思います!(おそらく模試の点数的に基礎100いって良さそうに感じました)
かーき
3/12 16:16
25までやってみたのですが、いい感じなのでこのままいこうと思います!
ありがとうございました
TR_
3/14 18:46
いいと思います!これからも頑張ってください!