長文 緩急をつけて読む
クリップ(9) コメント(1)
12/11 11:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
King Gnu
高3 埼玉県 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶應法学部志望の受験生です。
早慶の過去問を中心に取り組んでいるんのですが、長文の難易度が高く、意味が分からない文章が出てきます。(特に社学)
難易度が高い長文は緩急をつけて読むのがいい、とよく聞くのですが、具体的にどのように読んでいけばよいですか?
また文章は読めても、設問で答えきれなかったりするのですが、どうしたら良いでしょうか?
回答
ピーターパン
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちわ!!
社学の英語は難しいですね〜〜
早稲田の英語だと、制限時間を考えなければ1番解きにくかった覚えがあります!
緩急というよりも全体把握を目指した方がそのような場合はいいと思います!
一文一文は難しいのですが、分からないところは飛ばし、要点をつかむことを目標に一度サラ読みをして文の大意を読み取る練習をしてください!
国公立のような説明問題のある過去問はかなりいい練習になると思いますよ〜〜
ピーターパン
慶應義塾大学文学部
23
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役時に立教、法政に落ち、一浪を経て慶應義塾大学に合格しました。高3の夏から勉強を始めてから合格するまでの私の経験を役立てていただけたらなと思います。 ブログ始めました! https://estrella09.hatenablog.jp/ 趣味はフットサル、サッカーで好きなチームはアトレティコマドリーです。音楽ではMr.Childrenが大好きです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
King Gnu
12/11 11:55
ありがとうございます!
全体把握を意識して演習したいと思います。