模試全然解けなかった
クリップ(3) コメント(1)
11/1 10:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
リン
高3 東京都 九州大学芸術工学部(58)志望
九大理系志望の高3です。
今日全統マークでした。
社会国語英語までは気持ちとしては強気で頑張れたのですが、数1Aで時間の意識を完全に忘れてしまい、最後まで解ききれずせっかくの模試でここまで頑張ってきた力出し切りたかったのに出しきれなかった悔しさと情けなさでその後の数2B物理化学と気持ちが完全に切れてしまったというか、弱気になりすぎて全然解けませんでした。
特に物理は夏前苦手で夏に克服して得意になってきたと自信を持っていたので1問目から全然スラスラ解けなくてもうダメだ。という気持ちになってしまいました
化学は最悪でもう何もわかんないからって気持ちで完全に集中力なくなってしまって、こんなんで九大受かるなんてみんなに宣言してたのに情けないって考えてたりこれから勉強どうしたらいいんだろうなんてことを考えてしまいました。第3回の模試は特に面談とかでものすごく参考になるような模試なのにこんな結果でほんとに悔しいというかもうどうしたらいいかわかりません。
もう間に合わないのかなと思ってしまって諦めたくないけど諦めそうになってでもそんなこと言ってたってしょうがないから頑張ろうと言い聞かせてます。
自分で勝手に集中できなくなったきっかけだと思ってる数学については時間意識持ってないなんて受験生としてありえないし完全に演習量が少ないのが原因といのもわかっています
また、本番何かの教科でうまくいかなかった時に引きずってしまわないように模試でその練習しよう、とまで考えて結局あー全然ダメだ。と試験中に思ってしまいました。
文章ぐちゃぐちゃですみません。
マーク模試はベネ駿とセンタープレがまだ残ってます。
次は絶対に全力出しきりたいです。
そのための対策と心構えを教えていただきたいです。
回答
いんこ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学についてはその通りです。センター数学は完全に慣れでどうにかなります。(私は最初に解いた時5割にも満たなかったですが本番では9割を超えることができました。)
今回の文章を見るに数学の時間配分の慣れがまだできていなかったせいでその後の教科にも影響してしまった感じですよね。「数学失敗したからもうダメだ」と。でも受験は総合力であることを忘れないでください。一つの教科上手くいかなかったなら他の教科で取り返してやるぞくらいの気持ちでいきましょう。
私の知り合いは数1Aで大失敗しましたがその人の好きな漫画の鋼の錬金術師から「自分の寿命5年とセンター点数の試験を等価交換する!」と心で思ったところ、後の教科が全て満点になったというエピソードを持っています。こんな風に何か挽回できるような気持ちの切り替え方を自分なりに探してみてください。
応援してます!
いんこ
東京大学理科二類
21
ファン
7.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
東京大学の理科二類から進学選択で農学部獣医学専修に内定しました。 受験生時代は塾へは通っていませんでした。東大模試では良くてもC判定しかとったことがありませんでしたが現役合格を手にしたので、逆転合格のノウハウなどを伝えることができると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
リン
11/1 18:03
ありがとうございます。
切り替えはやっぱり大事だと痛感しました。
自分なりの気持ちの切り替え方を見つけて、頑張ります!