旧帝大に受かるための長文について
クリップ(8) コメント(1)
5/19 22:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
光源氏
高3 大阪府 大阪大学志望
今、僕は長文対策に、ポレポレしかしていないのですが、何かオススメの長文対策の本はありますか? また、学校でパワーステージをやらされているのですが、二次で文法が出ないのに完璧にする必要は、あるのですか?
回答
Sara
大阪大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!大阪大学法学部のSaraです。
大阪大学を目指されているのですね!ぜひ頑張って下さい(^^)
長文対策ですが、阪大の長文(大問2)は標準的なものが多いです。なので、私はやっておきたい英語長文500と700をやったあとは阪大の英語20カ年を解いていました!
文法も4問くらい出ますが標準的なものが多いので、私はNextStageを使っていましたがPowerStageで十分だと思います。センター対策にはなるので、応用まで完璧にする必要はありませんが基本的なところは押さえておいた方が良い、というのが答えにはなります。
ポレポレは使ったことがないのでわかりませんが、阪大の英語対策に使った問題集を下に載せておきますね。(前に振ってある番号はやった順番です)
(大問1 英文解釈対策)
①英文解釈の技術100
②英文読解の透視図
③阪大の英語20ヶ年
(大問2 長文対策)
①やっておきたい英語長文500
②やっておきたい英語長文700
③阪大の英語20ヶ年
(大問3 自由英作文・大問4 和文英訳対策)
①英作文のトレーニング 必修編(これの例文を丸暗記していました)
以上です!頑張って下さいね💪
Sara
大阪大学法学部
6
ファン
10
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
私立中高一貫→大阪大法学部法学科 高3の8月まで理系志望でした。夏休みギリギリで文系科目を詰め込み、なんとか現役で合格しました。 センターは日本史満点、英語が筆記196点、リスニング満点で、合計で91%でした。 回答がいいと思ったらクリップお願いします🥰👊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
光源氏
5/20 5:07
詳しい解説ありがとうございました!
頑張ります!