オリエント
クリップ(8) コメント(0)
5/3 22:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
鈴木とやま
高卒 神奈川県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
古代オリエントが苦手でずっとこんがらがってしまいます
(どの国がどの国に滅ぼされたなど)
なにかコツ等あれば教えで頂きたいです
回答
Datty
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
古代オリエント!私も苦手でした…
資料集に載っている図や説明を見て、色と一緒に覚えていましたね。リディアが橙色になってたのでそのイメージで、バビロニアが紫っぽいグレーだったので、そのイメージで、…と、色で覚えていきました。自分でノートなどにまとめをするときも、その色を使って書いて丸々そのイメージで覚えました。資料集とは違う色でもいいかもしれません。私の場合、資料集でリディアが橙色だったのでそのイメージで覚えましたが、例えばあの国はコインで有名でしたよね?だから、もし資料集が橙色じゃなければ自分で金貨のイメージの黄色にしていたかもしれません。そこで有名だったものの色を使って覚えるのもありかもしれません。他にも、どういう系統の人たちだったのかを想像すると覚えやすかったような気がします。
国立志望だと、論述を使うので、説明するつもりで覚える、説明を読む、実際に論述を書く、というように覚えるのですが、この最後の、実際に論述する、がめちゃくちゃ効くので、私大志望の方にも苦手な範囲があればそこだけでも論述してみてほしいと思ってます。自分が何が苦手なのかすぐわかります。口頭説明でも大丈夫です。家でぬいぐるみ相手に、アレクサンドロス大王が出てくるくらいまで頑張ってみて説明してみてください。
また、語呂合わせを調べていた時期もありますが、自分で作った方が印象に残るのでそれもおすすめします。
何か一つでも参考になれば嬉しいです。
オリエント、私も思ってたより記憶が薄れてたので、今から復習して一緒にくるしみたいと思います。頑張りましょう、、
Datty
慶應義塾大学法学部
66
ファン
6.4
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
ずっと第一志望校は東大でした。国立に向けた勉強の方が慣れているので、国立向けの返答の方が上手くできそうです。 簡単な経歴・資格 現役(地方公立/東大模試判定D/塾なし)→浪人(東京の予備校/東大模試判定A)→慶應法 ・英検準1級 ・漢検2級
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。