勉強しないといけない科目が多い→優先順位は?
クリップ(23) コメント(2)
5/6 17:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
E☺︎
高3 静岡県 静岡大学志望
今、高3で静大の地域創造学環志望です。
最近の模試の結果みてても、全科目正答率が5割に満たないくらい、全然勉強ができないんです。国語の中でも現代文、古文漢文も、英語、化学、地理が特に正答率がすごく低いです。数学も物理も5割とれてないから時間かけて勉強しないといけないって思ってます。しかし、やらないといけない科目が多くて、どの科目を優先して、どういう感じで計画して進めていけばいいですか?教えてください!
回答
ひかる京医
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現時点で出遅れているならば、やはり今後効率良く勉強をしていくことが必要ですね。そのための一つとして苦手なところを潰していくのが一番良いです。計画を立てる際には、これらを優先的に盛り込んで下さい。科目間のバランスですが、志望校の配点を参考にすると良いですよ。大学によって大きく異なってくるので、配点の高い科目に時間をかけるのが妥当です。以上で回答を終えますが、他に聞きたいことなどあればいつでもメッセージお待ちしてますよ。
ひかる京医
京都大学医学部
141
ファン
31.8
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自分の受験体験が役に立てばなぁと思って始めました。何でも聞いてくれて構いません。誰でも気軽に話しかけて下さいねー!どんどんクリップ押してくれると嬉しいです!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
E☺︎
5/6 22:22
ご回答ありがとうございます!
国語、数学、英語が配点高いので優先してみようと思います。国語の現代文、古文漢文はどんな勉強をしたらいいですか?
E☺︎
5/6 23:15
もう1つ聞きたいことがあります。センターの過去問はいつ買った方がいいですか?
赤本か黒本で迷ってるんですけど、どちらの方がいいとかありますか?