何をしたら良いのか分からない
クリップ(8) コメント(1)
11/8 18:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タニタ
高3 広島県 横浜国立大学都市科学部(59)志望
最近、何を勉強したら良いのか分かりません。
少し前までは「一気に基礎を詰め込んで、逆転合格してやる!」と強気でしたが、無謀だということに気付きました。それでも「諦めたくない。やってやる」という気持ちもあり、気持ちが不安定です。
勉強しても点数が上がらないです。
どんどん下がっていきます。
何をしたら良いんでしょうか。
ネットで勉強法を調べては、不安になり、毎日の勉強時間も少ないです。
もうよく分かりません…
回答
ステレオくん
九州大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さんの気持ちはとてもよく分かります。私も受験生の時は全然目に見える形で学力を感じられませんでした。模試でもいつもE判定でした。不安で不安で仕方なかったです。
そこで私は発想の転換をしていました。「今自分は結果が目に見えていない。ということは結果が目に見えてる奴もおるのでは?」と考えていました。
そして「そいつはきっと今結果が見えてるから、満足しちゃって僕よりモチベーションの管理が難しい。むしろ僕はこの不安をモチベーションに出来るから強い!」と何とか気を持ち直してせっせと復習していました。
正直なところ不安が一番のモチベーションになると僕は考えています。目標やゴール目指して走る人より、ライオンに追われてる人の方が速く走れる気がしませんか笑
なので、その不安はどうにも出来ないものとして諦めて、むしろその不安を糧に勉強してはいかがですか?
ステレオくん
九州大学教育学部
1
ファン
11.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
どうせ試験日は来るので、それまで頑張りましょう。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
タニタ
11/8 19:09
確かにそうですね…笑。不安を活かして、とりあえず目の前の事をやっていきます。
回答ありがとうございました!