英単語の覚え方
クリップ(2) コメント(2)
3/10 16:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
コツボゴケ
中学 静岡県 京都大学法学部(68)志望
公立高校受験が終わって、すぐシステム英単語を買ったのですが、なかなか覚えられません。
英単語のおすすめの覚え方はありますか?
回答
latextex
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
反復 と 音読 を組み合わせた学習法をお勧めします。
以下のようなことをします。
まず、一日 100 単語ずつみたいに範囲を決めます。これはできる限りでいいです。
通学時間などに合わせて変えてください。
続いて、英単語とその意味を 10 回ずつ頭の中で音読します。
Attribute 属性 Attribute 属性 Attribute 属性 Attribute 属性....
Attend 出席する Attend 出席する Attend 出席する Attend 出席する....
...
のように繰り返します。
それを 100 単語行います(このループを一周と呼びます。)。一通りやったら、最初の単語に戻ります。
そして、同じことを繰り返しますが、音読する回数を徐々に減らしていきます。
英単語 + 日本語訳を 5回ずつ音読 (一周)
↓
英単語 + 日本語訳を 3回ずつ音読(一周)
↓
英単語 + 日本語訳を 2回ずつ音読(一周)
↓
英単語 + 日本語訳を 1回ずつ音読(一周)
↓
最後に英単語 or 日本語を隠して、自分自身でテストをします。
間違ったものは印をつけておいて、次の日の範囲などに組み込んでおくか、
間違った単語専用のノートを作っておいて、まとめて同じことをしてください。
自分はこれでセンターの英語は 198 点でした。
補足
ユメタンという単語帳がおすすめです。
コメント(2)
コツボゴケ
3/11 7:21
丁寧な回答ありがとうございます。
回答者さんが提示してくださった方法をやってみます!ユメタンも探してみますね。
latextex
3/12 13:22
健闘をお祈りしてます。