シス単の多義語
クリップ(6) コメント(0)
3/15 16:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Manato
高1 愛知県 青山学院大学志望
今年高2になるものです。今システム英単語の5章の多義語をやっていますが、なかなか覚えられません。また、フレーズごと覚えるか意味だけ覚えるか迷っています。ぜひ覚え方とフレーズか単語だけ覚えるかの2点を教えてください。
回答
慶應諭吉
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
多義語は早慶上智では長文の中でさりげなく使われていたり、GMARCHでは文法問題としてもよく出題されます。(学部による) フレーズか単語だけがいいかは質問者様の覚えやすさによって決めればいいと思います。私は単語の意味だけを覚えました。英英辞典などで用法を調べると学びの幅が広がります。覚えよう覚えようとすると案外逆効果です。語源や使い方など、周辺の知識を取り入れておくと覚えやすくなります。シス単は2年時までに覚えておくとかなり楽になります。頑張ってください!応援しています
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。