このままの勉強法でいいのか
クリップ(6) コメント(0)
1/29 0:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たいが
高2 千葉県 早稲田大学商学部(70)志望
高二の文系早稲田志望です。部活は野球部に所属してます。
自分は高二の秋から少しずつ受験を意識して単語などを進めてきましたが1月も終わりかけてる中、このままの勉強の仕方で受かる気がしません。今から自分がやっている勉強の手順を書くのでアドバイスが貰えたら嬉しいです。
単語帳…シス単、ターゲット1900
シス単は見出し語を1700まで覚えて、ターゲットも見出し語を全て覚えました。
熟語…速読英熟語8割程度覚えました。
長文のページはやってません。
文法…大岩の1番初めの英文法(超基礎編)
全ての分野を3周読みました。どれくらいまで仕上げたら完成と言っていいのか分かりません。
解釈…肘井の読解のための英文法
全ての範囲の例題のみを3週終えました。どれくらいまで仕上げたら完成と言っていいのか分かりません。
偏差値は50前後です。
本気で早稲田に受かりたいので厳しいアドバイスよろしくお願いします。
これからどのようにすすめていけば早稲田に受かりますか?
長文失礼しました。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
適宜アドバイスさせて頂きます。
単語→ターゲットかシス単どっちかだけでいいです。絞りましょう。
熟語→10割にしましょう。長文は余裕があったら読むくらいでもいいと思います。
文法→流石に3周もすればいいと思います。次のステップに移りましょう。私のおすすめは今井先生の英文法教室ですが、好みのものでいいと思います!
解釈→確認問題→発展の順で全部終わらせましょう!
優先度的には
文法・熟語
↓
解釈
でいいと思います。それらが終わったら、長文の参考書を使って長文に慣れましょう。おすすめは「やっておきたい300・500」です!
-------------------------------------------------
ここまで高2の内に終わっていると良いですね。
やておきも終わったら、難関私大用の対策を始めましょう!
単語→速単上級編
解釈→構文把握のプラチカ(あくまで私のおすすめなので肘井先生の難関大用の本でも、ポレポレでもいいと思います。)
長文→やっておきたい700・1000
です!それらまでこなせたら、過去問に移って大丈夫だと思います。
質問者様の傾向として、完璧かどうか怖くて次に進めないのだと感じます。ですが、そもそも人間忘れる生き物なので、なんでも100%の理解度に保つことは困難です。ある程度は割り切って進むしかないんです。反復練習も大事ですが、新しくチャレンジすることでしか得られないものもあるので、臆せず2周くらいしたら先に進んじゃないましょう!忘れてるなと思ったらその度に復習すればokです!
それでは頑張ってください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。