大学受験 数学か社会か
クリップ(1) コメント(2)
7/5 20:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mi,o
高3 大阪府 慶應義塾大学志望
慶應、早稲田、関関同立の経済学部志望の高校三年生です。数学か社会のどちらを勉強すべきか教えてください。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
自分の周りには私文専願の人と国公立と併願する人がいましたが、私文専願の人は社会で、国公立と併願する人は数学で私文を受験する人がほとんどでした。私文の社会では国公立の社会では問われないような細かい知識が問われるところが多いのが主な要因です。個人的には、併願する大学の中に数学で受験しなければいけないところがあるのであれば数学で、ないのであれば社会で受験するのをオススメします(もちろん個人の得意不得意を最優先するべきだとは思いますが)。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
Mx
東京大学文科三類
203
ファン
11.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の4年生です(文科三類→文学部)。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました✨ 【正しい努力】をすれば必ずいい結果に繋がります‼️ 皆さんの努力を【正しい努力】に導くことを心がけて回答やメッセージを送らせてもらっています。少しでも皆さんの勉強の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします🙇♂️ 【追記】 社会の選択は日本史と世界史、理科の選択は物理基礎と化学基礎でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
mi,o
7/5 21:22
ありがとうございます。非常に参考になりました。今年から早稲田など経済学部数学が必須になった大学もあったり大学共通入学テストで数学があると思うのですが、本当にどうすればいいか迷っています。
Mx
7/6 0:31
自分は国公立大学が第一志望だったのであまり詳しいことが話せません。学校の先生などに相談してみるといいと思います。力になれず申し訳ないです🙏