【緊急】アルバイトと塾選び
クリップ(3) コメント(1)
5/13 2:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆりな
高3 東京都 早稲田大学志望
高3生 早慶志望です。
昨年夏頃から予備校に通い始め、今の学力は塾内模試で40〜50にギリギリ届くレベルです。
自腹で予備校費を払っているので月7〜8万稼がなければならず、最低でも11時間以上勉強時間を確保したいのですが、塾と学校の授業(映像)・風呂やご飯その他準備時間を除くと最高でも4〜5時間程度になってしまいます。
そこで解決策として以下の二つを考えました。
①髪を切り、服装も質素なものにし、睡眠時間を4時間にして全ての時間を勉強に捧げる。
②スタディサプリに変えてシフトを週1〜2程度に減らし、精神的にゆとりをもった勉強にする。
私は非進学校に通っているので受験の情報量や質の面で言うと①の方が志望校に近い環境だと思うのですが、シンプルに勉強時間が足りないので②を選択するべきでしょうか。
正直①を取ったとしても捨て身な毎日で精神と体力が追いつかず11時間の勉強は厳しいと思慮しています。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まずあくまで自分の意見ですが自分は絶対②を選んだほうがいいと思います。まず①では絶対に体力が持たないし勉強に手がつかなくなってしまう可能性が高いです。ですが②を選べばしっかり勉強できます。自分でしっかり管理できるならスタディサプリでも十分やっていけます。また受験の情報量はこのアプリで十分補うことができると思います。自分で良ければいつでも相談に乗ります。一緒に頑張りましょう!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
kento
5/13 8:19
服装って関係あるんすかね