やっておきたい長文700と同じレベルの問題集
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
めい
高3文系です。今、「やっておきたい長文700」を解いていて、あと少しで終わりそうです。でも、次のレベルの1000に行くのはまだ早いかなと思います。700と同じレベルの文章でもっと力をつけたいです。オススメの問題集を教えていただきたいです。
回答
りー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ポラリス3(私立、国公立共にオススメ。全ての文にか構文と音声付きで、内容も今入試で出る内容ばかり。長文を解いているのに読書をしているのか錯覚するくらい面白くて、ためになる内容が多かった)
ディスコースマーカー英文読解(要約など国公立向きであるが、私立志望でも主張把握の練習のために良かった)
難関大英語長文講義の実況中継(私立バージョンと国公立バージョンがあるから志望にあった方を。英文を深く読めるようになりたい人向け)
長文の量をこなしたいならポラリス。読み方や深い読みを知りたいならディスコースマーカーのやつか実況中継ですね。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。