高2の今やるべきこと
クリップ(4) コメント(1)
10/9 4:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🧸
高2 沖縄県 愛国学園大学志望
偏差値54の高校に通う早稲田志望です。
学校から毎日のように課題が出され、英単語(ターゲット1900R)のテスト、古文単語のテスト、数学の課題、日本史と英語の予習、日本史の小テストの勉強などやらなければいけないことがたくさんあります。
9月からターゲットではなくシス単の方が合うと思い、シス単の勉強を始めました。
また、10月には漢検もあるのでその勉強も始めなければいけません。
私は今何を優先して勉強するべきですか?古文単語の勉強と日本史の勉強は3年の春からだと遅いですか?
アドバイス等あればよろしくお願いします。
回答
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
こんばんは、マキアヴェリです
やることが多く大変ですよね。そんな時は落ち着いてそれぞれに優先度をしっかりつけてあげましょう。
まず、直近の漢検の勉強をしてあげていいと思います。資格は入試でも使えるかもしれないので大切です。学校の方でかなり小テストや課題が多くあるようですね。とりあえず、これらの勉強をしっかりやりましょう。漢検が終わるまでは少し後回しになるかもしれませんが、それからはより一層力を入れてあげれば良いと思います。
入試を意識されているみたいですね。高2から考えているのはとても偉いと思います。この時期の勉強はとにかく基礎を固めてください。学校で習った内容はちゃんと理解しておきましょう。定期テストで結果良い結果を残せるよう頑張ってください。今はそれで十分です。また、単語などの暗記ものや1年の頃の復習にはかなり時間がかかります。早くから始めて損はありません。コツコツと積み重ねていくと良いですね。ですが、学校の勉強がかなり忙しそうなのであまり無理はしなくていいと思います。そっちの勉強に余裕が出てきたら自分の時間で復習などしてみてください。そのとき、漠然と進めるのでなく必ず計画を立ててやりましょう。
二兎追うものは一兎もえず、まずはやるべきことをしっかりとこなしましょう。忙しいと思いますが勉強頑張ってください、応援しています!
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
66
ファン
17.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
浪人時に理系→文系 文転 世界史 その他の合格大学:慶應 総合政策、早稲田 人間科学 文系ですが、理系時代・塾講師の知識を活かして理系の質問にも答え始めました! 不安なことあれば何でも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
🧸
10/9 8:38
ありがとうございます!