どの模試を受けるべきか
クリップ(0) コメント(1)
10/5 23:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ariana
高3 奈良県 大阪府立大学志望
この模試を受けた方がいい、この模試は受けている人が少ないから信憑性ない、人数が多いから受けるべき。などこれから三学期に受けるべきか模試を教えていただきたいです。志望は、大阪府立大学と同志社、(関関同立)です。関関同立模試はいろんな塾が主催していますが、関関同立でどこの模試がいいと思いますか
回答
ぴよ
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
河合塾だと思います。母数が多いので、全国の中での自分の立ち位置が分かりやすいです。
東進は受けてから結果をとりに校舎まで行くと、しつこく入塾勧誘をされると聞いたことがあります(校舎に寄ると思いますが)
ぴよ
九州大学工学部
32
ファン
5.9
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
本州出身 理系女子です(^^) 高2の9月で部活を引退して逆転した人 得意科目は物理と化学 苦手科目は数学でした! 少数派のセンター社会 倫政選択です♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Ariana
10/7 18:49
ありがとうございます