二浪するか否か
クリップ(8) コメント(1)
2/26 11:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミラクル
高卒 東京都 明治大学政治経済学部(64)志望
至急お願い致します。
大学受験についての質問です。
私は今年一浪しました。
志望校はMARCHです。
しかし結果は受からず、滑り止めの駒澤文学部には受かりました。 正直悔しいです。 というのも高校受験で失敗し、偏差値43の高校に入り大学受験で取り返そうと思い、MARCH以上を目指してきてこの結果になってしまったことにです。
ちなみに予備校には通っていなく、宅浪で独学で勉強してきました。 個人的には予備校に入れるならそれがいいかもしれないけれど、今の時代、参考書でやる方が早く進められるし質も高いので効率的だと思っています。
反省すべき点は沢山あると思っています。
しかし、自分の中で精神的にも来ていましたし、限界までやったという気持ちもあります。
二浪してMARCHないしは早慶を目指すのか、駒澤で仮面浪人をするのか、そのまま駒澤に行くか。
家庭的には経済的に苦しい部分はあるけど母からは後悔だけはするなと言われています。
ただ、経済的に苦しいのは事実で支援してくれる人もいないためバイトする必要があるかもしれません。
バイトについても教えて下さい。
どの道でもこれが正解というのはないでしょうし、正解にしていくしかないと思っています。
どうか皆さんのアドバイスをお聞きかせください。
参考にした上で考えようと思っています。
不明な点があれば教えてください。
宜しくお願い致します。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
考えうる選択肢は以下の通りかと思います。
①マーチ、早慶目指して2浪
→成功すれば問題ないでしょう。ただ、勿論失敗した時のことを考えるとリスクもあります。勿論、今からやればほぼ確実に受かるという保証はありません。
②駒澤に進学
→勿論、良い選択肢です。ただ、就活時に学歴で苦労する可能性はあるのと、何よりコンプレックスがあるでしょう。そこを乗り越えることができるかどうかです。
③駒澤で仮面
→個人的には、1番やめたほうがいいと思う選択肢です。周りの誘惑がすごいですし、学費を払うくらいなら浪人に集中すればいいと思ってしまいます。
なので、①or②だと思います。この場合考えるべきだと思うのはマーチ、早慶を目指す理由です。例えば就活時のネームバリューが欲しいのか、それとも高校受験での失敗を取り返すためだけで大学合格がゴールなのか…
よくある理由の1つである就活時のネームバリューの話をしますと、「早慶マーチなら苦労せず皆が知っている企業に入れるということはないです」大事なことなので強調しますがこれが事実です。早慶マーチでも上澄みでないと、一流企業には入れません。では、駒澤だとどうかと言いますと、勿論フィルター等はあると思うので苦労するとは思いますが、全く無理ということはないです。大変ですが。完全にフィルターをかけている企業ばかりではありません。
そもそも、最終的に公務員や会計士など資格を要する職業に就きたいのであれば、学歴にこだわる必要はほぼありません。
まとめますと、
・学歴フィルターは思ったよりはない
・早慶マーチでも頑張らないと一流企業には入れない
・そもそも、資格が必要な職なら学歴ほぼ関係ない
です。いずれにせよ最終的なゴールを考える必要があります。個人的には駒澤で頑張るのがいい気がしてます。就活を経験した自分としては。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
やかやかさん
2/26 12:05
あと厳しいことを言うようで申し訳ありませんが、金銭的余裕があるなら、予備校は行ったほうがいいと思います。1浪目宅浪で失敗しているのは事実なので…2浪する場合、1浪目と環境変えないといけないとも思います。塾講師やってて、参考書のみの独学でちゃんと正しい方向性で勉強できていたのは一握りだと感じていました。