この時期
クリップ(0) コメント(0)
2/25 23:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
早稲田志望の高2のです。
塾の英語の講習で標準クラスと上級クラスがあるのですが、標準の問題はほとんど解けるけどたまに解けないくらいのレベルなのですが、この時期は標準で解けない問題をなくすか上級に行くかどっちがいいのでしょうか?
塾の先生はこれからいくらでも難しい問題は解くから標準の方がいいと言っていたのですが、そんなんで間に合うのか不安です。
長文失礼しましたよろしくお願いします。
回答
sk__8
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は上級に変えるべきだと思います。
ほとんど解ける問題なら自分でそう言ったレベルの問題集を買って解いて、どうしてもわからないところだけ高校の先生に質問すればいいと思います。質問されたら必ず答えてくれるはずです。
私の話になってしまいますが、塾は解けない問題をどうやって解くか、その考え方を学ぶところだと思っています。せっかくお金を払って授業を選んで受けるのですから多くのことを吸収したくないですか?
難しい授業ではほとんど知らないことになってしまうと思うので、ちゃんと復習できることが前提になります。大変だとは思いますが、自分のレベルより少し高いものに挑戦してみましょう!頑張ってください^^
sk__8
慶應義塾大学理工学部
24
ファン
9.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
理工学部志望で、英数物化を勉強していました。スランプに陥ったこともありましたが、その後は成績も伸ばせた経験があるのでいろんなアドバイスが出来たらいいなと思っています。よろしくお願いします^^
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。