近現代史演習不足
クリップ(7) コメント(0)
9/1 9:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
satodasu
高3 茨城県 早稲田大学教育学部(65)志望
高3の早稲田(文、教育、社学)志望です。
夏休み日本史にあまり時間をとれず、明治以降は問題を解くとほとんど何もわからない状態です。
9月頭にある定期テストの範囲が桂園時代までなのでそこはこれから勉強するのですが、先に進めることが出来ていないので、これから問題集をやったり過去問をするのに不安があります。
その前までの時代も怪しい箇所やまだ深いところまで覚えきれていない箇所もあり、そっちもやらなくてはならないので焦っています。
実況中継を読んで流れを大体掴んでも、用語があまり入ってない気がします。
長々と現状を書き連ねてしまいましたが、実況中継を読んで定着させる為にどのような勉強をすればいいですか?
また、いつまでに終えるべきですか?
持っている参考書は、実況中継4冊、東進一問一答、Z会100題、詳説日本史ノートなどです。
模試は第2回マーク模試が75点、駿台模試の偏差値が50程度です。
回答
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕はほとんど
東進の一問一答だけやって
用語は覚えました。
文化史は資料集
一問一答にも載ってないのは
山川の用語集使ってました。
ただ、基本的に
一問一答だけです。
流れを掴んだらあとは
徹底的に用語の暗記をしましょう。
参考書は絞った方が
いいです。
そして、
東進の一問一答なら11月までには
完璧するつもりでいましょう。
また、参考書を終わらせることより、
過去問を取れることにフォーカスして
勉強しましょう。
過去問を解いて自分の弱点を探し、
その弱点を補って勉強していきましょう。
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
116
ファン
7.9
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
E判定からの早稲田大学に現役合格! ファン登録募集!!!質問は気軽にしてね! 文武両道を目指す人に勇気を与えたい! 野球部でした! 元一橋大学志望だったので、 センター試験のアドバイスもできます。 大手予備校のアドバイザーもしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。