日本史と世界史
クリップ(1) コメント(1)
10/15 22:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Sugar
高1 神奈川県 慶應義塾大学法学部(69)志望
MARCHの付属校に通う高校一年生です。
今、私は慶應義塾大学への受験を考えています。日本史と世界史、どちらを使って受験するのがいいのでしょうか…。
理由と共に意見をいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
回答
run.
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それは、自分の好みに合わせていいと思います!!どっちが楽とか簡単なんて言うことはありません。自分が興味のある方を選択することをおすすめします。
それには理由があって、もしその科目を嫌いになってしまうと勉強が本当に辛いです。MARCHの付属校ともなれば、そのままMARCHに行く友人も出てくるでしょうし、そもそも受験はとっても辛いし大変です。なので、その科目が嫌いだと余計辛くなってしまうと思います。ですが、その科目が好きであればきっと勉強も楽しくなると思いますし、少し辛さが軽減します!
私自身出身高校が、自称ですら進学校とは名乗れないレベルで、クラスに一般受験で大学に行く人なんて私しかいませんでした。そもそも歴代MARCHに行けた人なんていませんでした。なので受験生活とっても孤独で辛かったです。ですが、小論文が大好きでそれだけがモチベで受験をのりこえました。
なので、まず自分がどっちが好きか、どっちが楽しいか考えてみてください。どっちの方が今後役に立つかなんて考えなくていいと思います。もし、本当にどっちも必要なら国がどっちも受験科目にしてるだろうし!ってかるーく考えてみましょう笑大学に入ってもし、勉強しなかった方が必要になったとしてもその時勉強すれば大丈夫です。とにかく受験期間友達になれる方の科目を選んでみてください!
run.
慶應義塾大学総合政策学部
9
ファン
8.3
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Sugar
10/15 22:14
返信ありがとうございます!
自分が勉強したいと思えるほうを選択したいと思います!
自分も周りに受験しようと考えている人がなかなか見つからずなかなかモチベーションが保てなくて、立てた計画通りにもなかなか動けず
もう無理かな…と半ば諦めてしまっていました。
しかし、回答者さんの返信を読んで、やっぱり自分は慶應に行きたい!もう一度頑張ってみよう!と心から思えるようになりました。
本当にありがとうございます。
自分の目標に向かって頑張ります!