一橋に入りたい
クリップ(4) コメント(1)
5/6 12:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あー
高3 秋田県 一橋大学社会学部(68)志望
一橋社会志望の高3です
偏差値70程度の高校に通っているのですが、高校に部活の推薦で入った上に、通学に1時間程度かかるためとにかく忙しく、入学後から今まで長期休業の課題や定期考査の勉強に毛が生えた程度の学習しかできておらず大分焦っています。
高校を通して模試の判定自体は最低でもc、良くてAはキープしているので最初の頃は安心していたのですが、最近は基礎が固まっている周りのここからの伸びが怖いです。模試を解いている時も、割と解けはするのですが勉強量が少なく、自分がどうして解けるのが自分でわからず不安になってしまいます。
なんとか時間を見つけてfocus goldの周回や単語・用語系の暗記はしているのですが、部活を辞めた勢やエンジョイ勢の友達の勉強量が凄く、いつ追い抜かれるかとても不安です。
7月初めまで部活が続くのですが、合格するにはどのような流れで学習を進めるべきでしょうか。それとも、大学のランクを落とすべきでしょうか。
大雑把な質問ですが、なんとかご回答をよろしくお願いします。
参考までに、直近の模試の結果を掲載します。
全統共通テスト高2模試
英語 181 数学 139 国語 178
生物基礎 48 地学基礎 43
日本史 75 地理 53 情報 84
国文6-8 801 判定A
第三回駿台高2模試
英語 56.1 数学 57.2 国語 70.3 日本史 60.0
地理 69.2 英数国 61.8 英数国歴2 60.7
判定B
回答
ゆき
一橋大学社会学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!受験勉強おつかれさまです。
まず第一に、模試の結果を見る限り、昨年度一橋大学に合格できた私や私の友人と比べて遥かに高い成績ですので、志望校を下げる必要は全くないと感じます。
焦りを感じることもあるでしょうが、今の段階で危機感を持って受験対策を練っている時点で、十分すぎるほど周りの人よりも良いスタートを切れていると思います!
ここでは、一橋社会学部合格に向けた勉強計画及び考え方について、
①少ない時間で効率よく
②周りと差をつけて
③自信をつける
点に重きを置いてアドバイスさせていただきます。昨年度、私自身が比較的少なめの勉強時間で一橋社会学部に合格できた経験をもとにしたアドバイスですので、参考になれば幸いです。
まずは英語に関して。
スキマ時間を活用した単語、熟語、文法等の勉強は、今後の勉強の基礎になるので必ず続けてほしいですが、むやみにレベルの高いものに手を出すことは控えるべきです。周りがレベルの高い参考書に手を出していく中で、焦りを感じる場面もあるかと思いますが、普通レベルの参考書を極めることの方が遥かに有意義です。(時間が限られているなら特に!)
一橋英語は単語や文法自体のレベルがそこまで高いわけではありません。受験標準レベルの知識をマスターすれば十分太刀打ちできますし、高レベルの知識があったところで役立つ場面は少ないです。
ゆき
一橋大学社会学部
4
ファン
3.8
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あー
5/6 12:40
色々あって焦っている中、先輩の意見が聞けてとても安心しました。
本当にありがとうございました🙇