英語の参考書のおすすめ
クリップ(69) コメント(0)
3/19 13:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さくらんぼ
高2 東京都 日本女子大学志望
今年から受験生として英語で良い参考書などがあれば教えて下さい(><)今、英単語はターゲット1900を使っています
文法や長文などて受験に役立つような参考書が欲しいです!
回答
いなカス
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
<英単語について>
自分はターゲットを使っていました。それにプラスして長文で重要そうな表現があったらその都度ノートにメモして、夜寝る前に赤シートで確認してました。
これで単語に困ったことはないです。
なぜならこれだけやってわからない単語は問題を解く上で重要ではないからです。逆にそういう単語が問題の鍵になっていたらそれは悪問なので無視してください。
もしターゲットを知らない単語がないくらいに極めることができたら、速読英単語上級編に移るのがいいです。
自分はやりたかったのですが時間がなくてできませんでした。ただ、これは長文読解をやりつつ単語の学習もできるという最高の参考書なので余裕があればやってほしいです。英語長文はある程度慣れが必要であり、多くの長文に触れることはかなり大事です。
付録でわからない単語の推測のやり方等も記載されていますので要チェックです。
<文法オススメの参考書>
☆基礎系☆
僕はこれに関してはちゃんと学校で配られるやつであれば「何でもいい」と思います。
みんな持ってるあの分厚い参考書(vintage nextage等)をまずは極めてください。
疑問点は先生に聞くor文法の教科書(forest evergreen be)で確認するなりしてください。
☆応用系☆
ここからは時間がある人向けです。ちなみに自分はvintage以外やっていません。
知り合いで難関大学に合格した人は英文法ファイナル、英頻等を使っていましたね。
<長文おススメ参考書>
やっておきたい300、500、ハイトレ1はある程度早い段階ではじめてもいいかもしれません。
かなり力がついてきたらやっておきたい700.1000、ハイトレ2,3、レベル別問題集(最難関)等をやってみてください。
ハイトレ、レベル別はCDがついているのでシャドーイング、音読がしたい人におススメです。
やっておきたいは結構実践的な問題が多いので、受験英語を肌で感じたい人にオススメです。
こんな感じですかね。どんな参考書でも
自分が思っている自分のレベルより一段階低めの参考書をやるのが良いと思います。
あと一年辛いこともあると思いますが一つ一つ壁を乗り越えてやり抜いてください。応援しています。
役に立ったら是非clipお願いします!
いなカス
慶應義塾大学経済学部
49
ファン
26.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
現役で慶應大学経済学部に合格し、春から進学します。 国数英での受験です。 他には明治情コミ、立教全の経営、青山経営に合格しました。 センター試験は英189/200 国69/100 数98/100でした。セン利は青学、立教ともに落ちて全落ちです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。