センター6〜7割から8割
クリップ(27) コメント(1)
11/30 14:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
雅
高3 三重県 金沢大学志望
現時点で国語7割(古8割漢7.5割)数学7〜7.5割英語8割理科基礎8割日本史6割倫理政経5割未満って感じなんです。明らかに引っ張られてる教科もあるし、もう少し伸ばしたいものもあります。できれば8.5割欲しいんですけど無理ですかね(´・_・`)アドバイスください。
回答
フランダー
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もう12月ですし、理科基礎と社会に力を注いでも問題ない時期にきてるとおもいます。なので、まずは第1にその300点分をあげましょう。目標は理科基礎満点、倫理、政経は9割まで持っていくべきです。というより、この時期に数英国をあげるのはかなり難しいと思います。2次の勉強をしっかりやってきて、センター対策するだけの人なら別ですが。
理科基礎は似たような問題で、範囲も狭いので、過去問を繰り返してできなかった問題を完璧にし、迷った問題、できなかった問題は教科書に戻ってその周辺まで復習するといった方法で十分だと思います。倫理政経に関して、倫理は西洋思想、日本思想の主要人物については提唱した理論までしっかり勉強し、地味めな人たちは名前と思想がどの人がどの思想かわかるくらいの程度で勉強しておくと良いと思います。政経は法律や経済の需要供給曲線、あとは国際情勢などは頻出なのでしっかりやると良いと思います。理科基礎は過去問ベースですが、社会は過去問だと知識が断片的になりがちなので、教科書ベースで勉強し、教科書の勉強で抜け落ちていた知識を過去問等を解く中で埋めていくといった勉強が良いと思います。
数国英ですが、国語は現代文がもう少し欲しいところです。現代文は2択までは消去法で簡単に絞れます。二択からの絞り方としては間違った選択肢は因果関係が逆である、本文に実際は明記されていない、回答根拠の抜け漏れがある、の3パターンに大方当てはまるのでそこを意識して過去問演習しましょう。数国英に共通して言えることですが、この3科目は時間がかなりタイトです。しかしこの時間制限も試験の難易度の1つであり、時間が足りなかった、という人は時間が足りるように勉強できてないだけなのです。だから、この3科目をやるときは必ず時間を意識してとくようにしてください。12月からは80%以上をセンター試験対策に時間を割いて問題ありませんから頑張ってください。無事志望校に合格されることを願っています。
フランダー
京都大学経済学部
11
ファン
21.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
プロフィールを編集してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
雅
1/21 14:28
ありがとうございます。結果77%でした。