受験勉強の始め方
クリップ(4) コメント(1)
11/8 23:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sako
高2 東京都 熊本大学志望
高2の理系です。
もうそろそろ受験勉強を本格的に始めたいのですが、
どの教科も言えることで、どこから始めたらいいのかわかりません。
例えば数学なら数学Aの始めからするとか、
英語の文法なら時制から入るとかです。
受験勉強ならどこから入っても大丈夫なのでしょうか?
回答
min
名古屋大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
2年生であれば、まずは苦手を埋めるところから始めていくのが良いかと思います。苦手単元、教科があるとこれからの勉強内容にも響きます。
どこが苦手なのか分からない!というときは全単元において基礎的な問題のみを確認(パッと見て答えや解法が浮かぶものは解く必要なし)。分からない単元についてはみっちり復習し、基礎が完璧にできたら少し問題のレベルを上げてもう一周同じことを繰り返す……と続けていけば実力を伸ばせると思います。
ただこれは国語や英語ではやりづらい方法ですので、例えば英語であれば長文、文法、単語というように分野分けをし、どんな問題が苦手なのか?文法であればどの分野が苦手なのか?を確認すると良いと思います。
これまでに受けた模試の結果もかなり参考になります。
min
名古屋大学農学部
1
ファン
5.6
平均クリップ
4
平均評価
プロフィール
現役、一般受験 理科:生物、化学 センター社会:地理 得意科目:生物、化学、国語、英語 苦手科目:数学 センター86% 後で解こうと思って飛ばしたページをすっかり忘れて4問ほどノーマークで提出したのが思い出です
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sako
11/9 5:46
ありがとうございます!
意識して勉強したいと思います!