UniLink WebToAppバナー画像

どうしても早稲田

クリップ(3) コメント(1)
8/26 15:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ass5643

高3 山口県 早稲田大学志望

早稲田が第1志望でどうしても早稲田に行きたいです。しかし親は浪人は駄目だと言います。偏差値は60~65の間をさまよっています。MARCHにも受かるかわかりませんがそれより下には行きたくないです。まだ8月ですが、この先どうしていけばよいのかわかりません。一度早稲田を目指したからにはその思いが強くて妥協することが出来ません。そういう経験のある方にお話を伺えたらと思います。

回答

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
浪人ができないというプレッシャーはたしかにかなり精神的に圧迫感があります でもその偏差値でジタバタするようなものではありません どうすれば良いかと言われても勉強するしかないんです 一度決めた以上覚悟を持ってやるべきです

早稲田大学商学部

106
ファン
8.8
平均クリップ
4.2
平均評価

プロフィール

早稲田商現役合格 英国日 早稲田以外には明大政経経営の全学部、個別日程の合格があります 日本史に自信があります(河合塾早慶模試 偏差値70) 皆さんの受験勉強に少しでも貢献できたらと思います 出来るだけ詳しい回答をした方が良いと思うので、基本的に質問内容が具体的であるものに答えます

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ass5643
9/1 17:54
ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

不安な気持ち
こんばんは!毎日勉強お疲れ様です。 私は模試の判定はずっとDでした!逆転合格、絶対にあると思います。大切なのはなにより「早稲田に行きたい」という気持ちです。 もちろん周りに浪人して入ってきた方はたくさんいますが、現役生も普通にたくさんいます。 周りよりも速いスタートを切ったこと、今まで頑張ってきたこと、本当にすごいと思います。 不安になることもあるでしょう。模試の判定はどうしても気になってしまうでしょう。 でもAでも落ちることはあるしEでも受かることだって大いにあるんです。 絶対にあきらめないでください。 早稲田大学、行きたいんですよね? あのキラキラした場所に、学生に、憧れる気持ちものすごくよくわかります。 質問者様はずっと努力してきたのですから、今は継続すればいいんです。やってきたことがあっていたかどうかというのは今はわからないものです。 何も心配しなくていいから、今はできることをやりきりましょう。 今精一杯努力できれば、結果はあとからついてきます。 早稲田に行きたい気持ち、決して切らすことなく、このまま突っ走ってください。 長文失礼しました。 合格まで応援しています!!がんばれ!!!
早稲田大学人間科学部 あめちゃ
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
不安
僕は1浪して早稲田に入ったのですが、現役の時の9月くらいまでは早稲田を志望していました。ですがあまりに自分の成績がひどく志望校を落としてしまいました。そうして結局浪人することを決意して、浪人が決まった時に、早稲田に絶対行くと決めました。むしろ早稲田以外には行きたくない、早稲田にうからなかったら死ぬ、そう思っていました。でも今考えてみるとすごい馬鹿な考えだったなと思います笑 でも僕も質問者さんと同じ気持ちだったので気持ちはすごくわかります。でもやっぱり受験期って盲目になってしまって中々他の考え方とかできないんですよね💦だからやっぱり早稲田に行くという絶対的な目標のために努力し続けるしかないんです。それくらいの強い気持ちがあれば大丈夫です。結局最後に受かるのは気持ちが強い人です。どうかその気持ちをエネルギーに変えて日々勉強しまくってください!応援しています😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人
東京大学の2年のものです。 現時点で合格の目処が立たないと浪人を考えてしまうのは当然ですよね。どうしても早稲田に行きたかったら、頭をよぎる気持ちはわかります。でも敢えて言わせてください。 現役の受験の時点で浪人を前提に試験を受けることほど無駄なことはありません。質問者さんが現在、今回の受験に集中して取り組めていることを願っておりますが、もしそうでないとするならば、 もし落ちたとしても浪人する資格はないですよね。いま頑張れない人は浪人してもダメです。さらには浪人するということは少なからず親にも迷惑をかけます。現役で全てを出し切って勉強できない人が、親に浪人させてくださいと言ったところで許されないでしょう。 ですから今は浪人を考えないでください。目標にいくら遠くても、がむしゃらに頑張ってください。試験は受けてみないとわかんないんですから、いけるかもしれないじゃないですか。弱気を吐いて浪人を考えるのは、申し訳ないですが逃げてると思われてもしょうがないかもしれません。それが受験するということです。 先が見えなくて辛いと思いますが、なんとか頑張ってください。あなたの努力が結果につながることを心から願っております。 応援しています。
東京大学文科三類 テキトーリーブズ
73
9
不安
不安カテゴリの画像
親を説得したい
杉本さんの早稲田にしか行きたくない‼︎という気持ちに心打たれました😭‼︎私も高3のときは何がなんでも早稲田に行きたい、という気持ちが強かったので、杉本さんの気持ちよくわかります🤗‼︎ そのうえでこれは考え方の違いなのかもしれませんが、私の場合は『早稲田に受かりたいからこそ併願校も妥協せずに考える』という方針を取ることで早稲田に合格できたと思っています。 早稲田は大変難しい大学で、私もぶっちゃけ今受験してまた合格できるかどうか確信が持てないくらい難しいです。そのなかで、早稲田を先進理工学部一個しか受けないのはかなりのギャンブルになる可能性が高いです。私が2年前に指導していた生徒で、早稲田法学部一個しか受けなかった生徒がいましたが、彼は合格できなかったです。難しい大学だからこそ、受かるには少しでも持ち駒を増やし、私大専願の最大のメリットである『何度でもやり直せる』というところを活かすことが必要だと個人的には思っています。 特にMARCHや日東駒専など早慶よりも易しいとされている難易度の大学の問題であっても、本番を受けて手応えがあると明らかに本番に向けてリズムが出てきます。甲子園などの全国大会で前評判を覆し番狂わせを起こすチームってたまに見かけると思うのですが、それはこの効果が大きいのではないかと思っています。緊張状態のなかで問題が解けたという自信や経験値があるのとないのとでは、早稲田入試に向かう心境、心の負担がだいぶ変わってくるので、本番吹っ切れて自分の実力を100%出し切るためにも併願戦略は大切にすべきだと思います。 そのうえで早稲田先進理工に受かるためには先進理工学部の入試本番に自分の学力のピークが来るように調整する必要があひます。そのステップとなるMARCHや日東駒専で自分がどういう課題をクリアしている必要があるかを洗い出し、逆算して併願校を決めていっていただけたら幸いです。 ちなみに早稲田に関しても、どうしても早稲田に受かりたいなら併願できるのであれば極力併願できる学部は併願されるのがおすすめです。 ★追加の科目追加なしで受けられる学部 ・教育学部理学部地球科学科、生物学科(英・数・理科1科目) ・スポーツ科学部(共テの英数+総合科目) ・人間科学部(共通テスト2科目+英数) ★共テの国語を追加で勉強すると併願可 ・政治経済学部(国語の配点低いので狙えなくはない) ・社学科学部(国語の配点低いので狙えなくはない) 特に早稲田は4〜5学部併願されると合格できる可能性が1学部しか受けない場合と比較して4〜5倍上がると言われているので、やはり併願できたほうが望ましいです。 個人的には早稲田のなかでの学部の選択肢も広げつつ、MARCHや日東駒専も幅広く検討して足元を固めていただくことで、早稲田に合格できる可能性が広がるのではないかと思います。参考にしていただけたら幸いです。
早稲田大学教育学部 小林拓海
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れてください
僕の考えですが、 早稲田大学を無理だと思って MARCHぐらいの大学を 志望校にすれば MARCHの大学を合格することも 難しくなると思いますよ。 早稲田大学を目指して 必死で勉強する覚悟があるなら 今から必死で勉強してください。 あなたが無理と思うなら無理です。 でも、 あなたが行きたい! 行けるかも! 頑張れば行けるはず!! 後悔しない勉強がしたい! そう思うなら 目指すべきです。 早稲田大学を必死で目指せば MARCH、日東駒専辺りの大学は 受かる確率は高くなると 思います。 諦めるのは簡単です。 目指す方が難しいことです。 それができた人が 最後に結果を出せます。 最後は自分で納得のいく方を 選んでください。 是非、頑張ってください。 応援しています! 諦めるのは簡単ですから。
早稲田大学社会科学部 ジーニアス
18
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人について
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕も質問者さんと同じように現役の時は全然勉強しなくて専修大学にも落ちて亜細亜大にしか受かりませんでした。それから本当に心を入れ替えて1年間死ぬほど勉強しました。その結果早稲田に合格できました。ですので今の成績がどうであれ浪人して1年で早慶に合格する事は不可能ではありません。ただ並大抵の努力じゃ不可能です。 浪人をするべきか滑り止めに進学するかは質問者さんが決める事ですが、後悔だけはして欲しくないのでよく考えて後悔のない選択を是非してください!ただ浪人はかなりきついのでやり遂げる自信がないのであればしない方が良いです。どうか後悔のない選択をしてください!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
15
1
現代文
現代文カテゴリの画像
浪人です
初めまして。早稲田社学の者です。 僕も1浪して早稲田に入りました。僕は元から勉強出来るわけでもなく地頭も悪く記憶力も悪い方でした。偏差値はあまり覚えてないですが55はなかったです。現役の時は専修大学も落ちて亜細亜大学しか受かりませんでした。 そんな僕ですが今こうして早稲田大学にいます。ですので質問者さんの現在の成績がどのようなものであれ早稲田に行ける可能性は十分あります。 1年間あれば早稲田大学で戦えるだけの学力は十分つけることができます!それは自分次第です。 ですが正直なことを言わせていただきますと偏差値50前後から早稲田に受かるには並大抵の努力では無理です。本当にこの1年間様々な事を犠牲にして勉強だけに専念しなければいけません。それこそ毎日何十時間も勉強する必要があります。当然たまには息抜きも必要です!そこであなたに質問です。これを聞いた上でも早稲田に行きたいですか?それだけの努力があなたには出来ますか?自信を待ってYESと答える事が出来るのであれば早稲田を目指しても大丈夫だと思います! 早稲田は人数もとても多く色々な人たちがいて、授業の数も本当に豊富で色々な授業がありサークルも恐らく日本一多く好きな事をするには 本当に申し分ない環境だと思います。僕は早稲田大学は本当に素晴らしい大学だと思っていますので是非質問者さんにも早稲田大学を目指して欲しいです! 質問者さんが来年の春に第一志望の大学に合格している事を祈ってます!頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人するかどうか
こんにちは! 質問者さんは浪人を考えてしまうとのことですが実際自分の友達に俺浪人しそうと言っている人は本当に浪人してしまっていました。つまり、自分の声に出したり、心の中で思ってしまうと無意識に人間はそっちの方向に行ってしまい、勉強していてもこんくらいでいいやとかといふ風になってしまいます。 だからこそ強い気持ちを持って絶対に現役で志望校に合格するという気持ちが非常に大切です!この気持ちを持つのと同時に周りの友達に志望校を言うというのもかなり大切だと思います。これは友達に言うことで自分はここ目指してるんだからもっと勉強しなきゃとより思えると思います。(実際に自分はこれをやっていて最後までモチベーションが続きました。) そして、モチベーションを保つためには自分がポジティブな思考で進んでいくタイプなのかそれともネガティブな思考で進んでいくタイプなのかを考えたほうがいいとおもいます!! ① ポジティブにキラキラした大学生活を描いて勉強するタイプ ② ネガティブな感情であいつを見返してるやるとかあの先生をギャフンと言われてやるというタイプ ①はなんでもポジティブに考えたりとか大学生活に憧れている人はこのモチベーションで勉強していくといいと思います!例えば実際に大学に行ってみたりとかホームページとかを見たりして行きたい気持ちを高めるといいと思います。 ②は誰かを見返したいとかあいつに志望校をバカにされて許せないとかそういうモチベーションで勉強していくタイプです。結構こっちのタイプの人も多いと思います。そういう人はこの負の力を勉強をするプラスの力に変えていくことができればかなり大きなモチベーションになると思います。 自分がどちらに当てはまるのかそしてなんでその大学に行きたいのか(例えばあの大学入れたらかっこいいなとかでもいいです。)をもう一回自分で考えてモチベーションを作っていくことが大切だと思います!!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
2
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人か滑り止めか
こんにちは! 私は自宅浪人で早稲田に合格しました。 正直浪人して成功するかは本当にわかりません。でも私のように合格出来る人がいるのも事実です。 高3の時やりきることが出来ずに、ここから1年間勉強し続けられるか不安ということですが、浪人を始めるともう後戻り出来ません。そこから滑り止めの大学に進学することはもう出来ないのです。 確かに覚悟は相当必要ですが、憧れの大学に行きたいという思いがあればきっと頑張れると思います! 毎日10時間とは言いません。6時間でも7時間でもいいんです。毎日続けることが大事だと思います。 自分の選択は自分でしなければならず、そこは慎重に行って欲しいですが、頑張り次第で成功した人もいると言うことは伝えておきたいです。 それに英語はかなり完成してるようですし、伸び代がまだあると感じているのであれば全く無理ってわけではないと思います。 やりきったのに落ちたのであれば微妙ですが… どちらにせよ自分の置いた環境で全力を尽くすのが大事だと思います。 応援しています!!
早稲田大学教育学部 うどん。
8
1
浪人
浪人カテゴリの画像
背中を押してほしい
僕は宅浪ではなかったのですが1浪して早稲田に入りました。なので宅浪の方は本当に凄いと感じています。 僕も現役の頃は全く勉強しなかったので亜細亜大しか受からず偏差値もかなり低かったです。でもそんな僕でも今こうして早稲田大学にいます。その理由をお教えします。それは「死ぬほど早稲田に行きたかったから」です。たったこれだけの理由だけど僕にとってはこの理由だけで十分でした。どんなにキツイ時でも勉強が嫌になった時でもこれを思い出せばまた頑張ろうと思えました。 別に早稲田に行きたいという思いではなくてもいいんです。何か1つあなたの原動力となる物を持ってください。それが早稲田に行きたいという気持ちならそれでいいですし、貴方の大切な人(応援してくれる友達、両親、恩師、恋人などなど)のため、自分のプライドのためなどなどなんでも良いんです。そういうこれだけは譲れないってものをどうか持ってください! 宅浪で早稲田受かったら最高にかっこいいですよね!僕の友達でも宅浪して早稲田受かった人いますよ!来年早稲田でお待ちしております!応援してます☺️
早稲田大学社会科学部 umeadi
21
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像