数学の効率的な勉強
クリップ(8) コメント(1)
7/9 17:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
佐々木一輝
高2 広島県 京都大学志望
高2の京都大学志望者です。一年の時に先生から数学1Aを、青チャ→1対1をするように言われて、焦って教科書傍用問題集をおろそかにしてしまい、どんどん数学が苦手になりました。
それをやり直すのが一番いいのですが、2Bも勉強しなければならないので時間がありません。どうすればいいでしょうか。
回答
りょう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勿論ベストは先生に言われた教材をこなした上で教科書傍用問題集をこなすことですが、時間が足りないときは教材を絞りましょう!
苦手分野は青チャートだけで基本を身につけ、得意分野や京大数学に頻出の確率などは1対1までこなす、というふうに取り組むと良いと思います!
僕自身、京大を理系文系両方で受けた経験があるのですが、青チャートレベルが問題なく解けるなら数学で落ちることはありません!教科書傍用問題集は解説が不十分なことも多いので余力があれば解いてみるといったスタンスで十分だと思います!
得意不得意や出題頻度などに応じて柔軟な時間配分を心がけると良いと思います。 応援しています!
りょう
京都大学法学部
3
ファン
10.7
平均クリップ
4
平均評価
プロフィール
現役時京大を理系で受験し不合格、文転して法学部に合格しました。 文系はもちろん、理系のことも失敗を踏まえてある程度のことは分かります。なんでも質問してくださいね! 役に立ったなあと思ったときはクリップを押してくれると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
佐々木一輝
7/9 17:54
ありがとうございます!参考にします!