UniLink WebToAppバナー画像

最近全くやる気が出ません

クリップ(2) コメント(0)
6/19 17:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ホリホリ

高3 福島県 愛知県立芸術大学音楽学部(45)志望

僕は高3のなのですが、志望校への偏差値が全く足りておらず焦る気持ちも少々あります。しかし、全くと言っていいほどやる気がでず、土日もスマホゲームをしてダラダラと一日が過ぎてしまいます。このままだと、夏休みもダラダラ過ごして受からなくなってしまう気がします。 どうすればやる気がでて勉強に集中できるようにまりますか? 実体験でも良いので僕に知恵をお与えけください。

回答

回答者のプロフィール画像

やかやかさん

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あまりお勧めしたくはないですが…YouTubeでFラン大学就職チャンネルでも見て危機感持ってください。
回答者のプロフィール画像

やかやかさん

早稲田大学商学部

164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価

プロフィール

早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

勉強のやる気
厳しいことを言うと受験勉強はやる気が出る出ないの話ではなくやるかやらないかです。 やる気が出なくてもとにかく勉強をしている状態でないと合格には程遠いです。 他のことをしてしまうのはやめられないことでは決してありません。 睡眠欲や食欲のような我慢できないものではないです。 はっきりいってしまうと今の時点でそれだとだいぶ遅れをとっていると思います。 日本中に同じ大学を目指し、今も、あなたがスマホをいじっている時も一生懸命に勉強している人たちがいます。 ここに相談すると言う事は勉強しなきゃと言う気持ちはあるはずです。 その気持ちを大切に、未来の自分を後悔させないように頑張ってください。 今やらないと絶対に手遅れになります。
慶應義塾大学経済学部 りく
88
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
集中して勉強に取り組めていない
その理由に関して少し考えられる例を挙げてきます。 ✅受験に対して本腰を入れられてない説。 →周りが受験勉強をしてるからなんとなーーく勉強をしている自分がいるのではないでしょうか。受験はそんなに甘いものではありません。まずは自分なりに明確な目的を確立させることが大事ですね。どこ大のどこ学部にいく。はっきりさせたいところです。 ✅受験に対して恐怖がない説。 →受験って案外残酷です。いつも一緒に勉強していた友達が受かって自分だけ落ちる。またその逆も十分に可能性がありますね。また浪人という可能性もゼロではありません。もう一年勉強なんて嫌ですよね。それなら今頑張るべきです。 ✅モチベーションの保ち方が分からない説 → 合格した後の自分を想像する。これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。
早稲田大学社会科学部 クリ
53
3
不安
不安カテゴリの画像
やる気がでない
どんなに辛くても塾、図書館など家以外で勉強するという習慣だけは付けてしまうことをおすすめします。 しかし、わざわざ外に出て勉強するのは嫌だと思ってしまうかもしれません。😩 その場合、コンビニやスーパーなどで自分の好きな飲み物、食べ物を買って行くと良いです!やる気がどうしても出ない時はそれを食べに行くだけという気持ちで外に出て行きましょう! そうすればかなり気持ちが楽になると思います! また、塾や図書館に寝に行くという気持ちで行くのも良いです! 家にいたら、スマホをいじってしまい、youtubeを見て1日が終わってしまうかもしれないからです。一度そうなってしまうと1、2週間抜け出せなくなってしまうかもしれないので個人的にはやめた方が良いです。 他の方法としては、塾や図書館で友達を作ってみるのもおすすめです!塾や図書館では、うるさくすることができないので、行き、帰りだけ時間を合わせて一緒に行くという様になればとても良いサイクルになります! 参考になれば嬉しいです!😊 また、保存してくれると励みになります!
慶應義塾大学商学部 roppongi
8
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
やる気が出ない
どーも!春海です! よくこういう相談に対して、後悔するぞ!などの精神論系の回答がありがちで、あまり好きじゃないので私は他のやつとは違う、ちょっと残酷な提案をしたいと思います。 というのも私はとある状況で、いろんな生徒と関わっていて、最近思うことがあるのです。それは ほんとにその志望校に行きたいと思っていますか?ということです。 勉強のやる気がない生徒に、なんでこの大学を志望校にしているのと聞くと、偏差値的にとか、地元の大学だからとかの返答がきます。あなたはそうではないですか? それくらいの理由で、Youtube、ゲーム、漫画などの誘惑に勝って何時間も勉強できるわけないじゃないですか。そんなの無理ですよ。やる気なんていくら待っても、どんな言葉を聞いても出ませんよ。 やりたいことが見つからないっていう人。小中高と超閉鎖的な空間(日本の教育が悪いのだが)で育ってきて、十数年という短い期間でやりたいこと見つかってる方がすごいですよ。好きな分野、興味のある分野でいいんですよ。どこの大学に行っても授業でやりたくないことやらされるのだから。でも安心して下さい。大学は探していれば見つかるだけの十分な時間あります。 大事なのは、上手くいかなかった今まで通りを続けないこと。 そこで提案というのが、志望校、志望学部を心から行きたいところにしてみようということです。東大でも京大でもいいじゃないですか。家族や友達に自慢したいでもいいじゃないですか。何千、何百時間勉強して、いろんなものを我慢して、一度の人生の一つしか行かない大学として自分が満足のいく、その価値があると思えるところを志望すればいいのです。 Follow your heart.by ジョブズ 周りの考えではなく、模試の判定でもなく、自分のこころに従って下さい。 残酷ですよね。失敗するかもしれない。でも今のままでいるより絶対挑戦した方がいいに決まっていますし、失敗してもそれも大きな経験となります。私の東大に行った友人や、本の中で出会った成功者たちはこの意味でとても"自由"でした。 大丈夫です。人は変われます。 と、皆さんに伝えたかったメッセージはこんな感じです笑 これを読んでやる気が出た方がいたら嬉しいです。是非コメントで教えてください!またやる気が出ても明日には戻ってしまいますよね。なのでやる気が出た方はこれを朝起きてすぐ、学校から帰ってすぐ読むことをお勧めします。また具体的なモチベーションの上げ方や、朝型勉強については過去に回答してあるのでそちらも是非見てみて下さい!ファン登録も待ってます。 最後に、このメッセージを出来るだけ多くの学生に伝えたいので保存、いいね押してほしいです。最後まで読んでいただきありがとうございました!
大阪大学工学部 00春海00
103
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーション
慶應商学部2年です。 その気持ちは痛いほどわかります。俗に言うスランプ、というものは誰しも少なからずあるはずです。私もその時にどうすればいいのかを常に模索していました。 正直スランプから抜け出す方法は人によって違いますので参考にしていただければと思います。 実際に私がしていたのはスランプに陥った時は、スランプがなくなるまでとことん遊ぶことです。友達とカラオケでもゲームセンターでもなんでもいいのでとにかく遊びましょう。途中で軽い罪悪感を抱くかも知れませんがそれでも遊びました。私はこれをやると、長くても3日でものすごい罪悪感と虚無感にかられました。自分はいったい何をしているんだろう、この3日分みんなに差をつけられてしまった、、と。そこからはものすごい集中力で勉強することが出来ました。 これが私のやり方でした。 他にも友人では、バッティングセンターなどでストレス発散、歴史選択でしたら歴史に関するアニメ、ドラマを見る、携帯など預けて遊べない状況にする、などしていました。 最初にも言いましたが人によって向き不向きがありますので参考までにどうぞ! スランプは精神的にも大変だと思いますがめげずに頑張ってください!
慶應義塾大学商学部2年 renkon
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自暴自棄になった
はじめまして。東京大学1年の学生です。僭越ながらアドバイスをさせて頂きます。 私も自暴自棄になりNetflixを見漁っては焦燥感だけが募っていき、なのにやる気は出ないまま同じことを繰り返す。勉強をしようとしても集中できないという時期があったので本当にその気持ちがわかります。 正直その状況に対してこれをやれば絶対に現状打破できる!!という解決策はないと思うのでいくつか私が試してみた方法を伝えさせていただきます。参考になれば幸いです。 ・勉強のことを一切忘れてYouTubeなど惰性の遊びではなく、運動が好きなら走ってみたり友人とあったり好きなものを食べに行ったり海に行ってみたりなどまる2日くらいやりたい遊び、これなら惰性じゃなくて遊べるなという遊びを本気でしてみる。恐らくストレスは少し減ります。 ・私はこれで解決できたのですが、もし塾・予備校に通っているのであれば最初はやる気が出ないけど朝から晩までとりあえず自習室に行く。家にいる時間を減らす。これは、勉強をするのが目的と言うよりご飯や塾の帰りを友人と過ごす習慣をつけることでとりあえず塾には毎日行くという習慣がつくと思います。最初は惰性でペラペラ教科書をめくり集中できないという状況が続くかもしれません周りの環境、空気感で少しずつ出来るようになるのではないでしょうか。 ・手帳のマンスリー欄の日付に勉強した日あるいは自習室に行った日のところに印をつける。1週間でも続けば丸がついていないのが気持ち悪くて続けたくなるという人もいます。 ・地図帳や資料集などを惰性で読む。やる気でなくててきとうにみていても意外とあたまにはいるのでもうどうしようもなくなった時に読書感覚でやるといいと思います。 以上いくつかあげさせて頂きま下が少しでも参考になると幸いです。
東京大学文科二類 もちこ
15
8
不安
不安カテゴリの画像
やる気が出ないです
初めまして。早稲田社学1年の者です。 やはり人間というものは何か目標がないとやる気が出ないものです。ですので目標を定めましょう。この時にオススメなのが超短期的目標、短期的目標、中期的目標、最終目標などと細かく定める事です。例えば、 超短期的目標:まずは勉強習慣をつけるために今から1時間は絶対に集中して勉強をし徐々に時間を伸ばしていく。 短期的目標:◯月の模試で偏差値60以上取る。 中期的目標:◯月の模試で第一志望A判定を取る。 最終目標:◯◯大学に合格する! このように目標を細かく区切って立てていくことをオススメします。 勉強時間に関してですが、受験生であれば休日は12時間以上は勉強するべきです。 是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
19
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
全然頑張れていない
【無理やり動機付けする】 1.クラスの周りの人が知らないような知識を1つでも身に付ける。 2.軽い感じでクラスの人と問題の出し合いっこみたいなのをすると思いますが、その時に自分が身につけた知識を問題に出す。 3.相手が問題に答えられない→確実にその領域では自分の方がよく知っていると認識する。 4.勉強することに、楽しさを見出す→みんなが知らないような知識をさらに身に付けたくなる。 のようなサイクルを作れれば、あとはこっちのものです。勉強に対するきっかけ作りって大変ですよね… 元々から興味があったり好きな科目は、その感情自体がきっかけとなり勉強するのですが、嫌いな科目は上のような動機付けがベストかな…と思います。 例えばですが、化学の無機のこの範囲なら誰にも知識は負けない的な、極まった狭い分野を作ることから始めたらどうでしょうか。きっと勉強に対するモチベーションが変わると思います!一つ一つ気持ちを変えていきましょう、頑張って下さい!!
九州大学工学部 ウメ
13
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
全然やる気のない私を叱ってください
口で何か物事を言うことは誰でもできます。そして多くの人は口だけで終わらせてしまいます。それを行動に移して継続できる人が第一志望に合格します。当たり前の事です。 今のままだとあなたは一生弱い自分のままです。でも受験ていうのはそんな弱い自分を変える事ができる機会です。自分を変えるなら今しかないです。覚悟を決めてください。これから受験勉強に全てを捧げましょう。友達からの遊びの誘いも断り、携帯をいじったりする時間もない、ボーッとしている暇もありません。もちろん多少の休憩は必要です。その覚悟がないのであれば早稲田に行きたいなどと口にする資格はないと思います。 受験ていうのはそういう厳しいものです。生半可な気持ちでは絶対に受かりません。本当に早稲田に行きたいなら「今」この瞬間から気持ちを決めてください。覚悟を決めてください。携帯を触ってしまうなら封印すれば良い。もう一度言いますがここで変われないならあなたは一生変われません。ここまで聞いてどうするかはあなた次第です。これからもこのままダラダラ行こうが、しっかり切り替えて本気になるのかはあなたの自由です。ただ後悔だけはしないようにしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
86
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
やる気が出ない
やる気が出ないのにも、いろいろ理由が考えられます。 例えば単純に怠けている時、これはもう頑張ってとしか言えません。ただ、身体が疲れている時もありますよね。最近はご飯は栄養バランスの良いものを食べていますか?しっかり睡眠時間を確保できていますか?受験勉強は身体が資本ですし体力気力共に消耗が激しいです、メリハリをつけて身体をしっかり休ませてください。 あとは人間て不思議なもので、身体も心も健康なのになんかダメだなぁって時が年に何度かあります。これはもう仕方ないので、ダメなりに勉強するしかないです。 どうしてもやる気が出ない時は勉強に対するハードルを下げてやりましょう。まずはベッドに寝転がりながら、ペラペラ単語帳を見るとかで良いです。 ただスマホは電源を切るなり、親御さんに渡すとか物理的に触らないようにした方が良いですね。 勉強しなきゃ!と気を張らずに、少しだけやって終わったら休憩しよ〜位の方が結果的に長くできたりします。いきなりストイックにやるのは無理なので、少しずつ集中できる時間を伸ばしていきましょう。 応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像