早稲田志望の日本史!!!!!
クリップ(9) コメント(0)
10/3 14:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いっと
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学商学部志望の高3です。併願学部は人科・社学・教育です。早稲田を目指してる高3で日本史はこの時期にどのくらいのレベルに達していればいいのか知りたいです!
僕の高校偏差値は45くらいで、周りの早稲田志望の高3が今どのくらいの出来ているのか分からないので質問しました。
今の進度としては、夏休みに実力をつける100題を1周・早稲田の日本史を2周ほどしました。あとは山川の教科書をひたすら高速周回してます。今は3日に1周ペースで教科書を周回してます。
センター過去問では最高94%を取りました。早稲田商学部の過去問は1回解いて5割ほど・人科は71%です。また、滑り止めにしたい明治学院大学は8割とれました。MARCH辺りは後々解く予定です。日本史は10月に早稲田商学部をメインで4~6年分やるつもりです。分からなかったやつ・知らなかったやつは教科書に書いてます。
今はこんなかんじで日本史はやっています!11月辺りからMARCH・早稲田の併願学部などをやる予定で、10月は商学部の日本史に焦点を当て過去問研究します。
今の進度で早稲田志望は順調でしょうか?高校偏差値がかなり低いこともあって周りがどのくらい出来るか不安なので教えてほしいです!
あと国語・英語はどうなの?って言われると思うので軽く補足します。国語はセンター過去問で現代文平均9割前後で、古文などは勉強途中です。過去問で明治学院大学・中央大学の国語を解いてみたら8割くらいでした。10月半ば辺りから早稲田の国語を解き始める予定です。英語はやっておきたい300を夏休みにやって、正答率9割前後で結構いけたので今は500をやってます。単語は単語王・解体英熟語をやってます。ハイパートレーニングは1~3を終わらせて、3を毎日ディクテーションしてます。東進のレベル別長文は4.5をやりました。
長くなりましたがこれが今の現状です!高校から早稲田合格者が出てなくほんとに早稲田に行きたいです!あと4ヶ月ほどで早稲田に合格できる可能性は1%でもありますか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まず質問者さんはかなり順調だと思います!!センター過去問のアベレージがどのくらいかわからないのですがおそらく基礎は大丈夫だと思うのであとは早稲田の過去問をやり込んでいきましょう!!
また、日本史はとにかくやれば必ず伸びる教科だと思うので辛抱強く取り組んでいきましょう!!
また、確かに早慶の日本史は細かいところまで聞かれてMARCHより難しいですが、とにかく自分の志望校の過去問を解いていけばある程度苦手をつぶせると思います!!!
ここまで終わり、共通テストの予想問題やセンター過去問などで8割(できれば9割)安定して取れるようになってきたらあとはとにかく早稲田の過去問を解きながら通史を復習していく形でいいと思います!
早稲田の過去問は志望校だけでなく、その他の学部もできるだけ解くことをおすすめします!その理由は早稲田大学として好きな分野があり、そこの細かい知識を入れることにつながるからです!
過去問の復習方法ですが自分は用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!!
勉強頑張ってください!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。