高2 夏休みの数学の計画の立て方
クリップ(5) コメント(1)
8/8 18:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まゆ
高2 静岡県 早稲田大学先進理工学部(65)志望
高1の最初から段々と、勉強が疎かになっていて、理系にも関わらず二次関数ぐらいまでしか望むような点数が取れていません。
そこで、この夏休みに数学の苦手を克服しなきゃ、と思っています。
ですが部活が週5日14:00〜18:00、日帰り遠征もあり、日曜日は午後ほとんどが塾に時間を取られてしまいます。
二次関数以降全て苦手なので、すべての内容を網羅するのは難しいと思います。
どの分野に力を入れるべきでしょうか?
また、優先順位やどのくらいの勉強量が必要か、克服したと言えるレベルも教えていただきたいです。
回答
tats
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。質問にお答えします。
まず、全ての内容を網羅するのは難しいと、まゆさんは分析できていて素晴らしいと思います。
そのような時間的制約がある場合、自分の苦手な分野から取り組んでいくのがオススメです。
私は、問題集を始めから最後まで重要例題のみに取り組んで実力を伸ばしました。高3夏休み中でこれを1日2時間程度実行したところ、過去問で4完を安定して取れるようになりましたので、効果があったと思います。
数学はある程度時間をかけないと実力が向上しないことも多いですので、勉強しても不安にかられることがあるかと思いますが、頑張ってください!
tats
東京大学理科二類
7
ファン
5.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
受験生のみなさん勉強頑張ってください! 応援してます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まゆ
8/9 9:17
返信ありがとうございます!
1番苦手であり近くの模試に出る分野から始めることにしました。
最初は時間と量を注ぎながら質も高めていけるように頑張ります。
とてもためになる回答ありがとうございました。