勉強のタイムスケジュールについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やま
早稲田大学文学部志望の文系、高2です。日本史選択です。逆転合格をしたいです。
休日に8時間以上勉強するにはどのようなスケジュールをたてればいいでしょうか。今まで自分でたてたスケジュールは長続きせず、自分にはこのスケジュールは合わないと思って度々変えたりしたのですが、どのやり方も長続きしませんでした。参考までに教えて頂きたいです。
確定事項は、
起床→7時
就寝→23時
朝ごはん→10時
お昼ご飯→14時
夜ご飯→21時
です。
ご飯には1時間弱の時間をかけるとして、タイムスケジュールを考えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
taka5691
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
厳しめに行きますよ。
まずですが、確定事項はなんとかならないものでしょうか。起床時間就寝時間も正直もっと早寝早起きにするべきだし、ご飯の時間の設定には全く賛成できません。受験当日もこのスケジュールで行くのですか?そうでないならちゃんとした時間に取ってください。質問者様の設定時刻は全体的に遅すぎますので生活のリズムを早めたスケジュールを立てます。
また、逆転合格というとかっこよく聞こえますが、早稲田はそんなに簡単に入れるもんではないです。推薦枠がある上に国立落ちに勝たなきゃ入れないんです、質問者様が思ってるよりも門は狭いですよ。すでに遅れている自覚があるならなおさらです。休日に1日たった8時間では足りていないと言わざるを得ません。せめて10時間はやるようにして下さい。
そして、いったん決めたスケジュールは死ぬ気で続けて下さい。長続きしないのは自分に合ってないからでなく続ける努力が足りてないからです。そこを勘違いしないように、以下のスケジュールを継続する努力を見せて下さい。
6:30 起床はこの時間までにはしたい。
6:40〜7:30 朝勉、冷たい水で手を洗い外に出て日光浴びて脳に刺激与えて活動モードにさせる。比較的軽めの勉強やる。
7:30〜8:30 朝飯
8:30〜12:30 脳元気だから思いっきり勉強する。途中30分くらいの休憩しても良い。科目を絞って集中しきる。午前中に1日にやりたいことの半分以上を終えてしまうと午後が気楽。
13:00〜14:00 昼食、昼食後眠くなるから仮眠とっても良い。
14:30〜18:30 仮眠とると脳スッキリする。午後は人間が1番活動的になれるからこの時間に記述とかの1番重たいやつをやる。途中30分くらいの休憩しても良い。五時あたりで集中切れると思うので適宜科目変えながらしのごう。
18:30〜19:00 風呂とか
19:00〜20:00 夕食
20:00〜22:00 夜は脳みそ疲れてるので勉強しても効果は残念ながらそんなに期待できない。1日にやった問題の丸付けや復習、単語とかの暗記モノ、明日の計画を立てたりして脳を50%使う感じ。
そして、23時を待たずにさっさと寝る。
これで10時間は取れます。個人的にはもっと朝は早いほうがいいと思いますがまずはこれになれて下さい。私の回答は質問者様の意図と全くものでしょうが、受験を2回経験したものとしてこっちの方が100%正しいスケジュールだと言い切る自信があります。では、頑張ってください。
コメント(1)
やま
ありがとうございます!!自分に厳しく勉強します。頑張ります。