世界史の論述……
クリップ(1) コメント(1)
2/16 22:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にょっき
高3 埼玉県 筑波大学人文・文化学群(60)志望
国立文系の高3です。二次に世界史の論述があります。今日、過去問を10年分終わらせたのですが、世界史の論述がまだまだ実力不足だと感じています。そこで、過去問をもっとさかのぼろうと思うのですが、10年以上も前の過去問をやる意味はありますか?世界史の論述はもしかしたら古い年度と似たテーマがでるかもしれないと思っているのですが、、、アドバイス頂けると嬉しいです。
回答
cannelé
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です!
私は高3の冬休みに入ってから第一志望校の過去問を約40年分解きましたよ。昔の問題の難易度や傾向が今のと違いすぎるとかではない限りは、解いておいてもいいと思います。たくさん解いておいて損はないと思いますよ。私の場合は、ライバルよりたくさん解いたから大丈夫っていう自信もつきました!
あとは、教科書の表現をそのまま覚えるのもいいと思います(私は山川の教科書を使っていました)。
応援しています。
cannelé
東京大学文科一類
33
ファン
8.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
東大文一現役 慶應義塾大学法学部法律学科・経済学部A方式、上智大学法学部法律学科・経済学部経済学科 お役に立てれば幸いです。質問も相談もお気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
にょっき
2/17 12:25
ありがとうございます!あと1週間、試験会場で自分の努力に自信をもらえるようにがんばります。