何月頃に私立志望に切り替えるか
クリップ(3) コメント(0)
5/23 17:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Kake
高2 長崎県 慶應義塾大学文学部(65)志望
元々国公立志望で、最終的に私立志望に切り替えた方に質問です。
最終的に私立志望に変更したのは何月頃でしたか?
また、私立志望に変更しようと決めた理由も教えていただけると助かります。
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!Kakeさんと同じ状況だったので、答えさせていただきます。
私は高1の時に自分のやりたいことができる大学をさがし、関西の旧帝大の一つを志望していました笑。東京住みでしたが関西へのあこがれもあって、自分でもいい選択をしたのでは?と思っていました。E判定以外出たことはありませんでしたが、学力的にあきらめようと思ったことは一度もありませんでした。
ただどうしても、その大学に通う自分が想像できませんでした。学力云々よりも、仮に後期試験まで延びたとき、そこから一人暮らしできるのかな?とか、いろいろ考えてしまって悩みました。高2の秋に学園祭に行ったとき、私の来る場所はここじゃないんだろうな、ということをなんとなく悟りました。すごくいい大学で、先輩方も本当に優しい方たちでしたが、やはり自分の未来が想像できなくて、志望校を変える決断をしました。高2の冬休みは勉強そっちのけでとにかく大学を調べまくり、最終的に早稲田に決めました。やりたいことは十分すぎるくらい学べる環境でしたが、最初は選択を後悔したらどうしよう、と考えたこともありました。それでもたくさん調べたので後悔することはなかったし、次第に早稲田が大好きになって、早稲田に行くことをこだわり続けることができました。
志望校を変えたとき、担任の先生からふと、「君は国立をあきらめたわけだからさ」という言葉が出ました。どうしても国立>私立という考え方はありますが、私は微塵もあきらめたという気持ちはありませんでした。決して私立だからといって簡単であるということはありません。(ちなみに私は早稲田に変えてもE判定しか出たことはありません…。)楽な道ではない代わりに、私立に変えることは逃げでもなんでもありません。
少しでもお役に立てたらうれしいです。もし悩んでいるようだったらいつでも相談してください!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。