受験までプラスの精神を保つ方法
クリップ(5) コメント(0)
4/7 12:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぐら
高卒 東京都 早稲田大学先進理工学部(65)志望
浪人生なので家族から落ちこぼれ扱いされ、家庭内で陰で悪口を言われます。どうかこの1年を重度に病むことなく過ごせるための対処法や思想などのアドバイスを教えてください。🙏
回答
ミキオ
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。ミキオです。
私も浪人してモチベーションを保つのにいろいろ工夫したので少しでも役に立てたらと思います!
1、1日の行動をルーティン化する
浪人って時間がありますよね。人間って楽をしたがるので、その分まだ時間全然あるし大丈夫とか思ってなまけるといつの間にか1日終わってたみたいになりますよね。だから、1日の行動を大まかにでもいいので決めてそれを確実に実行していくのが大事だと思います。私も前期は思うように予備校に行けず、家で映像授業を見る感じでしたが、午前中はこの順番でやって、午後と夕方はこの順番でやろうと決めてやっていました!
注意点はあんまり細かく決めすぎないことです!何時からこれをやるときっちり決めるとズレた時に自己嫌悪に陥ってしまうこともあるからです。順番と朝昼晩くらいで決めるのがいいかなと。最初は大変かもしれませんがそのうち慣れます!
2、なんでその大学に行きたいのか考える
浪人生はたくさん時間があります。自分と向き合なきゃいけない時間が増えます。そんな時にどうして自分がその大学に行きたいのか、目的をはっきり意識することでモチベーションが上がるはずです!私は高1からずっと早稲田の本キャンに憧れてそこに通いたかったのでそれをモチベーションにしていました!
ミキオ
早稲田大学商学部
24
ファン
10.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一年間浪人しました。できるだけ皆さんの視点に立って回答することを心がけていきたいと思います!個人的には狭く深くサポートしていきたいと思っているので、メッセージの方で個人でやりとりさせていただいてる方が多いです。 合格校、学部:早稲田商、中央商、法政人間環境
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。