東北大学に受かるには
クリップ(30) コメント(3)
1/17 5:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りんご
高1 秋田県 東北大学志望
偏差値50くらいの学校に通う高校1年生です。進研模試の偏差値は国数英どれも50前後なのですが、こんな私でも頑張れば東北大学に受かることは可能でしょうか?文理選択は文系に行こうと考えています。ですので文系の学部に入りたいです。部活もやっていて、演劇部に入っています。部活もやりながらでは難しいでしょうか?お忙しいところ申し訳ありません。お返事よろしくお願いします。
回答
アーメン太郎
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
あと2年もあるので東北大いける可能性は十分あります!が、努力しなければいけないのは事実です!!
スムーズに東北大受かる人であれば1年の進研模試で国数英偏差値60〜65は取っています。50前後から判断するに基礎がまだまだ足りないと感じられます。
国語は現代文だと読む量、演習量が圧倒的に足りなく記述にも慣れてないと思います。また記述で意味わからなくなってテキトーに本文の言葉を用いて書いてませんか?進研模試は問題の質も採点方法も最悪なのでキーワードが入ってるだけで点が入りますが、入試はそうはいきません。平気で0点をつけてきます。入試で点を取るには論理的な文章を書くことです。因果関係を掴んでそれを本文の言葉や自分で言い換えて書けるかが鍵です。東北大は字数制限もあるので熟語で言い換えて文字数を減らすことも大事なので今のうちから語彙力も高めておきましょう!古文漢文は単語や文法、句形を今のうちからマスターしておきましょう!それらが欠けていると全くと言っていいほど点が取れません。また、東北大の漢文は日本で1番と言っていいほど難しいです。ぜひ古文漢文の対策も早めに!
数学は良問が出ます!早めに2Bまで自分で終わらせて、たくさん演習しましょう!プラチカなどをやるとちょうどいいです!数学はどれだけ書いて考えたかがポイントです!たくさん書いてたくさん問題を解きましょう!
英語も良問です!英文和訳、和文英訳が中心です!単語の意味や使い方を意識して勉強するとどちらの対策にもなります!時間制限は厳しくないので、単語量で点数は大きく変わります!まだ2年あるのでまだまだ挽回できます!
1年生なので全然合格できるチャンスはあります!ぜひ諦めずに今から頑張ってください!
とりあえず今の目標は進研模試で国数英の偏差値を60超えること!自分も1年の時は勉強全くせずに、国語53、数学65、英語55という偏差値でした。東大目指す人は全部75とか超えてましたが自分は全然でした。それでも頑張って勉強して2年の頃は国語70、数学75、英語70、日本史80、世界史80、理科基礎90まで偏差値を上げました!今からやれば全然間に合いますし、なんなら上の方で受かる可能性も十分あります!ぜひ、国数英の基礎固めを早めに終わらせて演出をたくさんしてください!!
アーメン太郎
東京大学文科三類
77
ファン
20.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東京大学教養学部1年です! 仮面浪人経験があり、塾講師と家庭教師の経験もあります!家庭教師の案件も募集してます! 東大の国数英世界史日本史は何回も解いたので対策や傾向なども含めて教えます!東大以外の大学でももちろん大丈夫です! 主に文系中心になるかと思いますがよろしくお願いします😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
りんご
1/17 6:51
ありがとうございます!
とても励みになりました。
頑張って努力して東北大学に受かります!
ぴっぴ
1/17 8:11
1年で大幅に偏差値が上がったのは、やっぱり基礎を固めて地道に応用力をつけたからでしょうか?
アーメン太郎
1/17 8:22
俺の場合は全くと言っていいほど勉強してなかったから、単純に勉強時間を増やした!確かに基礎を多めにやってたかも!一年のうちは無理に応用はやらないで基礎をまず固めることが大事だと思う!