数学青チャート
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
名張濁
数学の効率の良い勉強法を教えてください
回答
yuya
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学の勉強のやり方難しいですよね。私も現役時代や講師となってからずっと試行錯誤してきました。
おすすめの数学の勉強の流れと青チャートの効率的な使い方を載せておきますので良かったら参考にしてください!
【おすすめの数学の勉強の流れ】
青チャートのような網羅系の参考書を完璧にする
↓
模試や過去問で苦手範囲をあぶり出す
↓
苦手範囲を網羅系参考書で完成させる
↓
少しレベルを上げた参考書(一対一対応など)に取り組む
📉青チャート攻略方法📊
①青チャートの問題を見て、回答の方針が立つか(この問題はこういう解き方をしますってのが人に説明できるかどうか)を判断して出来るならば問題に○をつけて下さい。無理なものには△をつけてください。全部の問題に対してこの作業が終わったら②にいきましょう。
②△の問題の解答を読んでみてください。「あ!こんな感じだったな!」ってわかるものは△のままにしておきましょう。「何だこれ?」ってなったら×をつけましょう。
判断の目安は、一回解答を読んだ後解答を見ずに問題に答えられるモノを△にしましょう。
③×になってるところを1日5〜10問ずつ解いていきましょう。二周目から解答を見なくても方針が立ってきたら△に書き直しましょう。
④残った×の問題は解決しないとこれから先あなたがずっとミスをし続ける問題なのでいつでも見れるように印刷したり、日替わりでスマホのトプ画にして頭に刷り込みましょう。
⑤④と同時並行で△の復習をします。問題を見て解答をどういう風に答えれば良いかの方針を立てられるか何回も確認しましょう。実際の計算はやらなくて良いです。
コメント(2)
名張濁
ありがとうございます。僕は通信制高校で独学でやってて自分のやり方に少し疑問を持ってたので助かりました。
yuya
そうだったんですね!周りに人が少ない分不安な事も多いと思いますが、このアプリで刺激もらったりわからない事があれば聞きながら勉強頑張ってください!