模試結果が壊滅的 英語と国語の対策に困窮
クリップ(3) コメント(1)
6/9 12:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🩷
高3 東京都 慶應義塾大学文学部(65)志望
5時月に行われた共通テスト模試の結果がひどすぎました。
英語 65/100
リスニング 43/100
合計 108/200
国語 67/200
日本史35/100
という結果でした。流石にまずいとわかっています。
国語は1番の理由は時間が足りないということです。模試の復習をした際などに、現代文は早慶模試などでもそうですが、時間があれば全問正解できます。でも時間に追い詰められた瞬間に正答率がぐんと下がります。正直英語も得意じゃないし、でも国語もやらないとでどうすればいいのかわからなくなってしまいました、、、
でも文章読むのが遅いのは英語も国語も同じなので、時間に間に合わせる特訓をするべきなのかなとも思っています、、😭
この相談には4件の回答があります
回答
Kenyu
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應文第一志望ということで回答させていただきます。
まず、英語に関してですが、リスニングは問題ありません。低い点数のように見えますが、直前期に英語を実際に聞きまくれば耳が英語に慣れて点数がグンと伸びます。リスニングの点数にはそこまで敏感になる必要はないかなと思います。
しかし、リーディングで6割5分というのは、これからの頑張りが必要です。これはまだ基礎が固まっていない証なので、関正生the rules1など市販の参考書の1番簡単なシリーズに取り組むことをオススメします!自分で解いてて楽だと思うレベルの文章でいいので、読みながら意味が取れるくらいに英語を読むのに慣れてみてください。そうすると、英語を読むのが速くなりますし、精度も上がります!!!
日本史はとにかくたくさん時間を取って勉強するしかありません!?気合いで頑張ってみましょー
現代文で時間が足りなくなってしまう問題に対して、いくつか解決策があります!!!
①試験中に問題を解くのに慣れていない
普段から制限時間を設けてみる
外部の模試をたくさん受けて場慣れする
②解答をみてわかった気になってしまっている?
問題を解いて丸つけをした後再度問題を解いてみましょう!この時に、数十分くらい時間を短縮して解いてみるのもいいと思います!
受験で一番大切なのはメンタルなので、メンタルを鍛えつつも追い込まないで自分を信じてこれから頑張ってください!!!
応援しています!!!
Kenyu
慶應義塾大学文学部
3
ファン
3.4
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
鉄人
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
🩷
6/9 13:13
ありがとうございます😭😭
リーディングもっと基礎からがんばります💧
日本史はとにかく通史を早く終わらせます!!!!!
現代文は制限時間になれてないので、制限時間を設けて演習していこうとおもいます!!!!