早稲田の過去問
クリップ(1) コメント(1)
6/8 14:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
0211
高2 静岡県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部志望の高2です。
昨日初めて商学部の過去問解きました。
MARCHレベルで8割とれてたのですがボロボロでした...軽く絶望してます
見つけた課題点と質問
①読むスピードが遅い→毎日音読してますがこれだけで大丈夫ですか?シャドウイングとかやったほうがいいですか?
②分からない単語が多い→準一パス単語が終わってリンガメタリカをやってます。そこに載ってない単語は過去問から集めるか類推でなんとかなりますか?あと、知ってる単語が知らない意味で出てきたのですがターゲットの黒字までやるべきですか?
③MARCHの過去問演習に戻るべきですか?
④会話表現が分からない→過去問から集めるだけで足りますか?時間は余裕がある方なんですがそういう参考書やるべきですか?
⑤並び替え問題が分からない→対策ってどうやればいいですか?
⑥メンタルの保ち方→想像以上にボロボロでやる気がなくなりました...皆最初はこんな感じなんでしょうか...?
長くてすいません!よろしくお願いします!
回答
へーみ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部の者です!
まず高二の時点で過去問入れてるだけ素晴らしいです!全く焦る必要は無いです!
①自分は音読より、シャドーイングの方をやっていました!音声を流して、それについて行きながら発音するというものです!
これは毎日継続することが重要なので1日5分でもいいから続けてください!
②ターゲットは一語一訳だけでなく、派生語だったり黒字の意味も覚えてください!
一語一訳完璧ならそう時間はかからないはずです!
③MARCHの過去問8割取れてるなら全く戻る必要ないと思います!早慶レベルだけ考えてください!
④自分は、ビンテージなどの後ろの方に載ってる会話表現を覚えていました!ある程度覚えれば、あとは過去問をやっていって覚えるのがいいです!
⑤基本的に長文を解いて慣れていくことになりますが、自分のおすすめとしては文章を読む前に選択肢を先に見て把握しておくことをおすすめします!
⑥みんな早慶の過去問を初めて解いた時はそんなもんです!なんなら、まだ高二の質問者さんは全く落ち込む必要ないです!とにかく慣れが大事なので頑張ってください!
へーみ
慶應義塾大学商学部
7
ファン
2.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役で慶應合格しました。少しでも力になれれば嬉しいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
0211
6/8 15:00
ありがとうございます!