英語はもう関関同立レベル突破?
クリップ(1) コメント(0)
6/10 1:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
進撃の浪人
高卒 奈良県 同志社大学商学部(63)志望
同志社志望です。
特訓リーディング標準編を終えたのですが次にやるおすすめの英語長文の参考書を教えてください。
回答
ともさ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
同志社大学英語150/200、阪大模試149/200の者なので、ある程度は英語に自信があるという前提で話をさせて頂きます。
同志社大学の長文は過去問を数年分解きましたが、単語のレベルは旧帝大並に高く、さらに高得点が要求されます。記号で半分も落とすようでは合格は期待できません。単語当ての問題や和訳、内容一致など問題のジャンルが多いですね。対策としては、ほかの関関同立の過去問、同志社大学の英語の過去問をどんどん解いていくのをお勧めします。あんまたくさん参考書をやっても余っちゃう気がします笑
強いて言うなら英文解釈の技術100や基礎英文問題精講等をオススメします。いずれを取ろうと毎日コツコツ取り組んでいきましょう。
国公立大学を受験する気もあるなら九大北大あたりの過去問もいいトレーニングになると思われます。
頑張ってください、応援しています。
ともさ
早稲田大学人間科学部
2
ファン
4.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
高3 1学期 阪大模試E判定 全統記述阪大C判定 駿台模試 阪大E判定・神大D判定 ↓ 2学期 阪大模試B判定 阪大オープンB判定 全統記述 阪大B判定名大北大A判定 まぁ結果的には共テ時の体調不良もあり国公立には行けなかったわけですが、たゆまぬ努力で地頭の大変悪い僕でも成績をあげることが出来ました。 頑張る受験生の心の支えに少しでもなれたら嬉しいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。