UniLink WebToAppバナー画像

現在高二、部活あり、冬から勉強して東北大学合格できるか?

クリップ(3) コメント(2)
11/9 16:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

へっぽこ

高2 青森県 東北大学工学部(60)志望

偏差値40です 無理ですよね

回答

回答者のプロフィール画像

りょう

京都大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あなたの頑張り次第だと思います。 不可能ということはありません。部活がある日は、疲れて勉強できないかもしれませんが、日々の隙間時間、あるいは気合で勉強時間を稼ぐことはできます。 冬からと言わず、今日から頑張ってみてはどうでしょう。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

へっぽこ
11/9 16:46
ありがとうございます! 諦めかけていたので、その言葉でやってやろうという気になりました。 絶対合格してみせます!!
りょうのプロフィール画像
りょう
11/9 21:52
頑張れ!🔥

よく一緒に読まれている人気の回答

現在高二、部活あり、冬から勉強して東北大学合格できるか?
あなたの頑張り次第だと思います。 不可能ということはありません。部活がある日は、疲れて勉強できないかもしれませんが、日々の隙間時間、あるいは気合で勉強時間を稼ぐことはできます。 冬からと言わず、今日から頑張ってみてはどうでしょう。
京都大学法学部 りょう
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應義塾大学に今から合格できるかどうか
現在高1なのであれば、今からコツコツ勉強すれば絶対に合格できます!!! 私も今の時期、英語の偏差値は50後半でした。日本史に関しては全く勉強しておらず、赤点をとっていて、最終的に日本史を始めたのは2年の冬休みからでした。今から英語と並行して日本史も少しずつ勉強すればかなり有利になりますよ! 私は今の時期だと平均すると平日3時間、休日5時間程、英語のみ勉強していました。 ターゲット1900でも無理ではないと思いますが、まだ2年あるので単語王2202をやればより安心かと思います。 今の偏差値だと周りから「絶対無理でしょ」とか色々言われると思いますが、気にしなくて大丈夫です!私も散々言われました。頑張って、絶対慶應合格してください!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
11
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
部活があるのが不安です
私は高3の11月まで週6の部活を続けていました。周りが引退して勉強時間を増やしていく中、焦りと不安はありましたが、慶應大学に合格することができました。部活があろうがなかろうが、勉強する人はするししない人はしません。実際私も、夏休みと冬休みでは部活のあった夏休みの方が合計の勉強時間が多かったのです。なぜかというと、部活があるせいで焦りが生まれ、勉強しなきゃという気持ちになったからです。部活があるメリットを考えながら勉強を頑張っていってください。 具体的な勉強スケジュールとしましては、以下のような感じです 6時 起床 7時半~12時 部活 休憩(昼食、仮眠) 14時~22時 勉強(塾が閉まるまで) 帰宅、就寝 これで8時間の勉強です。私の場合6時間以上は睡眠時間を確保したかったので、塾にいる間だけ集中して頑張って、家にいる時間は休息にあてるようにしていました。無理はせず、短時間でも質の高い勉強をするように心がけると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 石井
10
4
不安
不安カテゴリの画像
あと一年半で名古屋大学現役合格は可能なのか
模試の偏差値を見たところ国語と英語の偏差値は十分合格ラインに達してると思います。引き続き頑張ってください。 数学の偏差値は46とのことですが、数学は学習次第で偏差値を大きくあげることが可能です。かくいう私も数学の偏差値が40切ってた時期もあります…笑 2次試験で数学が必要ないとのことですので、共通試験の問題のみに焦点を絞って勉強するのが無難かなと思います。と言っても共通テストの詳細な難易度が未だにはっきりとは出てないので何とも言えませんが、基礎を重点的に固めれば恐らく大丈夫です。青チャートやFocus Goldまではやらなくても大丈夫かな…と。 人間社会情報学科は数学の配点が非常に小さいため、数学を重点的に学習するより英語日本史を学習した方がいいやり方かなとも思います。 自習も大事ですが、まずは授業をしっかり聞くことが1番大事だと思います。分からないところがあれば1人で考えず先生に聞いた方が無難です。 また、塾や予備校に通うのは難しいとありますが、全然大丈夫ですよ。あまり気にしない方がいいです。最終的に合格を勝ち取るのは自身の努力です。 残り2年。まだ時間はありますし、名古屋大学合格は十分見込めます。辛いこともあるでしょうが諦めずに頑張ってください。応援しています。
名古屋大学理学部 ねこまる
11
3
本番試験
本番試験カテゴリの画像
部活がある日の勉強
こんにちは。以下私の考えを述べさせていただきます。参考になるところがあれば吸収してください。 部活動をしていると、体力的にも時間的にもしんどいことは多いですよね。私も週6日運動部に所属しており、春先は試合も多かったので、大変なお気持ちはよくわかります。 さて、与えられている時間は24時間皆平等ですから、部活動をしている以上他の人と比べて勉強に割ける時間が少なくなってしまうのは仕方のないことです。お分かりかと思いますが、したがってできることは可能な限り隙間時間を捻出して勉強時間を確保し、その中で効率よく勉強することです。 私も、部活動をしている以上あまり夜遅くまで勉強すると次の日の授業や部活に支障が出るし、何よりしんどいので夜は早く寝るようにしていました。そのため、家に帰ってから勉強する時間はほとんどありませんでした。以下、私がどのように隙間時間に勉強していたか述べます。 まず、朝起きると朝食を食べながら勉強していました。勉強といってもそんなに時間はないし、ペンも持てないので、前日の夜に暗記したものの確認など、目で見てできるものをやっていました。次に通学ですね。私は電車通学だったので、電車内でこれまた暗記ものなどに取り組んでいました。自転車通学だとなかなか集中して勉強できないかも知れませんが、覚えることを軽くメモにまとめておけば、自転車が止まった時にそれを確認して、運転中に頭の中で反芻することは可能かと思います。くれぐれも、事故には気をつけていただきたいですが。 学校に着いたら、授業が始まるまで、ペンも使う演習問題などに取り組みました。授業中は、内職をしていました。これに関しては賛否両論あるでしょうから、自分の判断だと思います。例えば、授業で習った範囲はその授業中に関連する演習問題まで解いてしまう、などすればしっかりと授業を聞きながら、演習の時間として確保できるかと思います。休み時間も、トイレなどを済ませて適度に休憩しつつ、あとは何か勉強するようにしていました。それほど多くは勉強できないかも知れませんが!たとえ少しの隙間時間でも勉強しようと意識づけることで、モチベーションを保ち、勉強することを習慣化させるようにしていました。お昼も素早くご飯を済ませて、あとはお昼休憩の間に勉強していました。家に帰ってからは、ご飯を食べながら暗記ものをし(行儀が悪いですが、当時は仕方ないと思っていました)お風呂に入りながら勉強もしていました。スマートフォンをお風呂に持ち込めるようなケースも販売されていますから、それを使ってスマホを持ち込み、参考書の写真などみながら勉強していました。あとは、寝る前に暗記ものですね。こうして少しずつ勉強時間を捻出することで、なんとか食らい付いていました。もちろん、受験生ということもあるので、家に帰ってから全く勉強しなかったわけではありません。 人によって生活の仕方は異なるでしょうから、自分なりに隙間時間を捻出する方法を見出せば良いと思います。 今は部活動に受験に忙しくて、そろそろ周りに引退する人も増えてきて精神的にもしんどい時期かも知れません。少なくとも私はそうでした。しかし、その気持ちもとても大事で、あと少しグッと堪えれば一日中勉強できる日々がやってきます。その時にがっと頑張れるように今のうちに勉強したい欲を貯めておけば良いと思います。もちろん、勉強漬けの毎日になってしまうわけですから、今のうちに部活を楽しむことも忘れずに。あと、これは個人的な意見ですが、部活動を引退したあとは極端に運動量が減るので、あまり体が疲れなくなります。なので、部活をしていた時と比べて圧倒的に眠くなることなども減りました。もしかしたら、引退したら眠気に負けずに頑張れるかもしれませんね。勉強頑張ってください。
大阪大学工学部 ワニ
30
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
あと1年、どうしたらいいか分かりません。
共通テスト対策マーク模試の受験、お疲れ様でした。 勉強を頑張ってきたにも関わらず点数が下がってしまうと、漠然とした不安を抱えてしまい、今までの努力が無駄になってしまったのではないか、とも思ってしまっているかもしれません。でも決してそんなことはありません。だからどうか自信を失わず、これまで通り一生懸命勉強を頑張ってください。 さて、ここからは、高2の冬休みから3年の春までの間に周りと差をつけるためにできることについて具体的に説明していきます。 今回は特に、英語長文に関してアドバイスさせていただきます。 英語長文を解けるようになるためのステップは以下のようになっています。 ①英単語を覚える(英語→日本語) ②文章の構造とは何かを理解する ③文章の構造を自分で分類できるようにする ④文章の構造を意識しながら英語長文を読む 以上になります。 それでは、一つ一つ説明していきます。 ①英単語を覚える(英語→日本語) まずは英単語を覚えてください。基本的に英語長文を読めるようになるためには、英語から日本語に訳すことができればオッケーです。このとき、英単語を見て1秒以内に意味が思い出せるようになることを目標としてください。この理由は、英語長文を読むときは1単語の訳にかけられる時間はほとんどないからです。すなわち、英語長文をスラスラ読める状態にするために、英単語を見た瞬間その意味を思い出せるようにしておくことが重要です。 初めは慣れないかもしれませんが、毎日コツコツ繰り返し覚えてください。 ちなみにですが、私のオススメの英単語帳は「システム英単語」です。機会がありましたら一度見てみてください。 ②文章の構造とは何かを理解する 「文章の構造」と聞いて、「なにそれ」と思うかもしれません。文章の構造とは、すなわち「SVOC」のことです。一般的には、Sは主語、Vは動詞、Oは目的語、Cは補語と呼ばれます。英語長文を読めるようになるためには、これら「SVOC」がそれぞれどのような役割を持っているか、を理解することが重要です。この部分は、受験生でも意識できている人とそうでない人の差が大きく出てきますので、ぜひ意識してみてください。 具体的な勉強方法としては、英語文法の参考書を見たり、学校の先生に聞いたりするのが一番早くて良いと思います。 ③文章の構造を自分で分類できるようにする ②で「SVOC」の役割を理解することができたら、次は実際の文章を自分で「SVOC」に分類していきましょう。初めは短い文章でかまいません。英文法の問題集に載っている文くらいの長さで良いと思います。慣れてきたら少しずつ文章を長くしていってください。学校のリーディングの教科書があればそういったものでもかまいません。「ここからここまでが主語で、この単語にはこの部分が修飾していて...」などというように、かたまりを意識して分類してください。 ④文章の構造を意識しながら英語長文を読む ここまでくれば、英語長文を読む土台は十分固まっています。後は、実際に英語長文を読んで実践を積んでください。初めは慣れてないため読めないことも多いかもしれませんが、土台がしっかりしているため辛抱強く読み続けていれば、読めるようになります。 注意点だけ伝えておきます。英単語は必ず毎日見てください。英語の学習は必ず毎日行なうようにしてください。「1日勉強しないと3日分の学力が下がる。」そう思いながら学習をするようにしてください。 最後に、冒頭にも申しましたように、模試の結果で落ち込むこともあるかとは思いますが、結果に一喜一憂せず、自分の苦手なところを一つ一つ丁寧に克服していきましょう。 以上で回答を終わります。 応援しています。頑張ってください。
大阪大学工学部 yoshi
38
7
不安
不安カテゴリの画像
このままで東大理一に合格できるか心配です...
東京大学に所属している者です。 恐らく質問者さんは逆転合格のコツをお聞きしていると思ったので、自分がどのように逆転合格を果たしたのかをお伝えしようと思います(具体性はやや欠けてしまいますが…)。 自分は高校時代運動部に所属して部活に熱中した日々を過ごしており、勉強を本格的に始めたのは部活を引退してからだったので、高3の夏時点では駿台東大模試で総合偏差値42のE判定と散々な成績でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得し、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 自分自身の経験や友人達の話や様子から、逆転合格するために必要な要素は大きく分けて3つあると考えています。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人は、具体的な勉強方法は違えども、「膨大な勉強量をこなしていた」という大きな共通点があります。自分の場合であれば、部活を引退して本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間以上勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、まずは周りの誰にも負けていないと胸を張って言えるような勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。先程も述べたように膨大な勉強量をこなすことを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転合格は成し遂げられません。学校のテストや模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最終的は結局「どれだけ第一志望校に行きたいのか」が合否を左右します。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ち次第で大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強していました。これは何よりも大切なことです。厳しい言い方をすると、他人に「合格できるでしょうか」と聞いていたり、「無理だよ」と言われて諦めそうになったりしているうちはまだまだです。「周りの人に何を言われても絶対○○大学に合格するぞ!」という強い気持ちをもつことが逆転合格の第一歩だと言えるでしょう。 具体性に欠ける回答で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
40
20
不安
不安カテゴリの画像
部活はどうするべきなのか?
経験談をしゃべります。 結論から言うと、部活やめても成績上がらない。びっくりでしょ。 回答者も中学までバレエを習っていたんだけれど、高校でグレて辞めた笑。辞めた理由は色々あったんだけれど、とりあえずバレエ辞めれば勉強に完全に集中できると思ったんだよね。 でも実際は勉強量は変わらず(てかむしろ時間があるから後で勉強しようと思うようになって後回し→結局やらない、みたいな感じになった)空白の時間だけが増えた。おかげで高1は毎日放課後遊ぶようになり、追試もサボりたい放題で偏差値40くらいであった。中学まではバレエも勉強もこなす優等生だったんだけれどね笑 高2の夏からさすがにやばいと思い塾通って勉強始めたんだけれど。空白の1年半あっても間に合ったから。大丈夫だよ。 回答者はバレエ辞めたことを後悔している。人生最大の選択ミスだと思っている。多分この先もずっと、死ぬまで後悔するんだろうと思う。いまだに夢に見るしね、、、 で高1の頃のような、あんな生産性のない日々には二度と戻りたくない。 部活はしたほうがいいよ。間違いなく人生の宝になるし。うまさは関係ない。で、ぜひ大学に入っても続けてほしい。100%モテる。馬術かな?最高だな、回答者も馬術やりたい。異性からは勿論のこと、部活はさらに企業からもモテる。部活万歳。 ※でも体調不良は気になるね。お医者さんにはかかってるの?体調を崩してまでやれとは言わない。そこは自分とお医者さんに相談。では。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
7
4
不安
不安カテゴリの画像
青学に行きたいです
現役時代ずっと部活をやっていたのでお答えします。 私の場合、土日を含めてどんなに早くても部活終了が7時、学校を出るのが8時、電車の乗り継ぎが良くて塾の自習室に着くのが8時半くらいで、そこから10時半まで勉強してました。が、「早くて」なので実際それよりも遅いことの方がよかったです。酷いと塾に着くのが10時すぎるとかありました。なので勉強時間は2時間あれば万歳で、高3の10月なんか勉強時間は30分あればいい方でした。 このように私は他の人より圧倒的に勉強時間が少なかったので、勉強時間でなく質で勝負していました。だから勉強時間が〇時間で足りますか?みたいな質問はよく見かけますが、それはあまり意味の無い質問だと思っています。極端な話、勉強時間が2時間でも東大受かる人はいるくらいなので(その人たちは特別ですが…)、本当に大事なのは時間よりも「何をどうやるか」です。 ついでに言うと「今から間に合うか」って質問も多いんですけどそれは本人の努力次第です。厳しいことを言うと、これで「無理」と言われたら諦めるんですか?あと2年もあるのに無理って言われて諦めるような人は個人的に大学受験する資格ないと思ってます。 受験科目についてですが、志望校が全て数学受験可能なら数学選択してもいいと思います。特にどの大学でも文系数学は平均点がめっちゃ低いので、しっかり点が取れれば得点調整で得点跳ね上がります。が、日本史or世界史をこれからやるのでも問題ないです。私は日本史選択でしたが、履修は高2からでもセンター本番97点まで持っていけたので(ちなみに同日は60点くらい)、2年間しっかり勉強すれば大丈夫です。 現代文が得意なのは強みになると思うので、このまま頑張ってください💪🏻 質問にはありませんでしたが、古文漢文も早めに手をつけておくと後で楽です。古文は単語(オススメは桐原の315か学研の一つ一つ分かりやすく)と文法(学校で配られたものまたはオススメは東進のはじめから丁寧にか学研の要点整理)、漢文は句形(オススメはヤマのヤマ)をそれぞれ1冊仕上げてください。 今の時期やってほしいのは英語です。とにかく英語です。英語が出来ないと文系理系問わずどの大学でも足を引っ張ります。実際、英語ができなくて落ちた、みたいな話はよく聞きます。質問者さんの現在の偏差値は分かりませんが、進研模試で60いかないならまずは単語に比重を置いてくださいり単語:文法=7:3とかでいいと思います。ターゲット1900かシス単か速単必修編レベルを直ぐに手をつけてください。速単はCDがあるので音読(シャドーイングも可)しながらやると効率よく覚えられます。文法はネクステみたいなやつ1冊やってください。そもそも文法が分からないのであれば参考書1冊買ってください。英文解釈も必要ですがぶっちゃけ優先度は低いです。SVOC分からなくても普通にMARCH受かりまし、センターも9割切りません笑 あとは隙間時間を大切にしてください。通学時間、休み時間、昼食、歯磨き中、寝る前など探せばいくらでもあります。隙間時間に単語をコツコツやってれば後で自分を褒めたくなるくらい楽です。やるかやらないかで大違いです。ちなみに電車の中でのオススメはmikanっていう英単語アプリです。是非。 それと受験科目の学校の授業はきちんと取り組んでください。私はテスト勉強=受験勉強、のつもりでやってました。 長くなりましたが、参考になれば幸いです🙂 何かあったら遠慮なく聞いてくださいね!頑張ってください💪🏻
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
9
0
不安
不安カテゴリの画像
私には無理でしょうか
早稲田大学教育学部のものです。正直可能性は全然あります。言うまでも無いですが貴方の努力次第です。ただ偏差値40ですのでスタートは出遅れていると捉えてくださいね。 早稲田は英語、国語、社会系1科目(または数学)の3科目で入れます。軽く勉強法を解説します。英語、英単語帳(単語王がおすすめ)熟語帳を一冊決めて毎日やってください。全ての意味が反射的に本能的に出てくるまで。国語は古文漢文を完璧にしてください。古典文法はZ会の古文文法がおすすめ。単語は単語帳を買って英語同様に覚えてください。社会系は暗記なので高3からで大丈夫です。とりあえず基礎は完璧に、基礎がぶれると早稲田大学の問題は太刀打ちできませんので。例えば、当たり前ですが、古文文法でしたら助動詞の、活用、接続も全て暗記してください。国語はセンターの過去問が良いです。高3の春までに偏差値55.夏には60越え、最終的には65は越しておきたいところです。私はセンター本番英語180 国語168 世界史98でした。この位取れないと早稲田大学と闘えません。何しろ日本一の私立大学ですから、なめるとほんとに落ちます、倍率は10倍を超えます。試験会場の貴方を含め、10人に1人しか合格しません。 ただ、あと1年間あります、、早めに気づいて良かったですが、この一年全て勉強に捧げてください。合格した後の世界は本当に変わります。憧れの早大生ですよ!まだ間に合います、頑張れ!
早稲田大学教育学部 tengxi
33
0
不安
不安カテゴリの画像