いつまでに通史一周すべきでしょうか
クリップ(1) コメント(0)
11/16 13:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユッケ
高2 東京都 立教大学文学部(61)志望
高2です。今、日本史が平安までしか進んでいません。
センター同日模試を受ける予定なのですが、その日までには通史一周するべきでしょうか。それともセンターに合わせなくて3年に上がるまでに一周という形でいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
この相談には2件の回答があります
わざわざ模試に合わせるために全部マスターしようとしてもおそらく各時代微妙な力しかつかないのでその模試であまり良い成績は望めないと思います。
もし自分だったら、時期的にマスター可能な範囲(鎌倉〜室町初期)まで確実に抑えて受けるかな。
その範囲でどれだけ取れたかで自己分析をして今後の日本史の勉強を考える指針にする。
学校であまり進んでいないなら日本史に関しては自分で進めても良いと思います。授業で知識を再び付けるというのも大事なので授業もしっかり受けると尚良いです。というよりそうすべきです笑
3年生の6月くらいまでに通史をマスターし、あとは知識を補ったり復習したりするように計画すれば入試までには確実にマスター出来るはずです!
頑張ってください!!
京都大学総合人間学部 RinSocrat
1
0
回答
RinSocrat
京都大学総合人間学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
わざわざ模試に合わせるために全部マスターしようとしてもおそらく各時代微妙な力しかつかないのでその模試であまり良い成績は望めないと思います。
もし自分だったら、時期的にマスター可能な範囲(鎌倉〜室町初期)まで確実に抑えて受けるかな。
その範囲でどれだけ取れたかで自己分析をして今後の日本史の勉強を考える指針にする。
学校であまり進んでいないなら日本史に関しては自分で進めても良いと思います。授業で知識を再び付けるというのも大事なので授業もしっかり受けると尚良いです。というよりそうすべきです笑
3年生の6月くらいまでに通史をマスターし、あとは知識を補ったり復習したりするように計画すれば入試までには確実にマスター出来るはずです!
頑張ってください!!
RinSocrat
京都大学総合人間学部
146
ファン
8.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
京都大学総合人間学部1回生です。文系でした。浪人生活1年経て合格しました。「それいけ!京都大学」書いています。慶應文学部と国際教養大と中央大法も受かっていますので、そちらに関する内容も答えます! 理科は地学基礎・化学基礎、社会は日本史・倫政(センターのみ)を選択しました。成績についてはブログの方に模試結果を貼っているのでそちらをご覧になってください。アプリの不調でメッセージ見れないことがありますので、急ぎの相談等はTwitter(@RinSocrat)またはブログの最新記事へのコメントをお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。