英文法語法やるべきかどうか
クリップ(3) コメント(1)
7/16 23:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
IRI
高卒 静岡県 京都大学法学部(68)志望
京大文系志望の浪人生です。
英語は得意でvintageも浪人してから軽く1周してます。
そこで夏休みにアウトプットしたいと思い『全解頻出英文法語法』や『ランダム総点検』『ファイナル問題集』あたりをやろうと考えてたのですが、共通テストで文法問題がなくなり、自分が受けようと思っている私立だけのために文法に時間を割くのも得策ではないと思ってしまいます。
かと言って文法語法ができるのも夏が最後かなと思ってるのでやろうか迷ってます。やるかやらないかの是非、やるならどの問題集が良いか、あくまで一意見としてお聞かせください。回答よろしくお願い致します。
回答
ぱんだ
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です〜!
英文法語法についてのお悩みですね!
私立でしっかり手応えを得てから本命に臨むと言う意味でも、そもそも文法問題が出る出ないに関わらず大事な基礎知識が多いという意味でも、できればしっかり定期的にメンテナンスのつもりで取り組みたい分野ですね!
京大でもなんだかんだ文法語法の知識が求められる場面も多いです!
「軽く一周」がなにを指しているのか曖昧なのでアドバイスしづらい部分もありますが、共通テストで直接の出題がないなど優先度が低い点も考慮して、今までやってこられたヴィンテージをこれからも定期的に周回するのがお勧めです!
問題が解けるか否か、という安直な水準で文法語法の定着度を測ろうとせず、辞書や文法書などを併用しながら各項目を知識として吸収できているか?が大切だと思います。
一周したから、とないがしろにせず、定期的に目を通しながら、うろ覚えになっているところ、そもそも仕組みや理屈が理解不足な項目などを深めながら周回するのが、後先も考えて最善ではないかと思います!
一意見として参考にしていただければと思います!
ぱんだ
京都大学文学部
8
ファン
6.8
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
がんばろ〜!! ファンやクリップお待ちしております〜 得意科目は英語なので、英語系の相談には結構乗れると思います!(家庭教師も) よろしくお願いします!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
IRI
7/17 19:27
貴重なご意見ありがとうございます。
この意見を参考に今後も頑張りたいと思います。ありがとうございました。