英語偏差値30です。高2
クリップ(45) コメント(1)
1/6 0:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
aho
高3 京都府 同志社大学志望
英語の偏差値が上がりません。
高2なんですがなにをすればいいですか!?
できれば元偏差値30代だった方教えていただきたいです
とくに勉強法がわからないです
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
偏差値30台自分も経験しましたが、とても辛かったです
模試を解く→全然できない→復習をしても何の知識も無いため身にならないの連鎖でした。
知識が虫食い状態なんですね。
この状態から抜け出すために私が行った対策は
ひたすら単語、文法を詰め込みつつ、構文を徹底的に行うことでした。
基礎知識をつけることが基本的に重要です。
コメント(1)
ここ
2/25 4:07
偏差値30ってことはまるで勉強していませんよね?確かに勉強法は大切ですが、やるべきことは学校などで提示されていると思います。まずはそれから手をつけましょう。提示されているものすらできない人が自発的に勉強できるわけがないからです。頑張ってください。