高2で成績が落ちた時になにをするべきなのか
クリップ(4) コメント(1)
12/24 12:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あゆ
高2 佐賀県 大阪大学法学部(65)志望
タイトルの通り、今高校二年生です。
高校二年生のこの時期に大幅に成績が下がりました。
私は中高一貫校に通っているのですが、中学から今まで成績はずっとキープしていました。(順位も平均点も)
うちの学校では平均85を目標とされていて、私は大体82~83でした。
ですが今回のテストで平均70をとり学年平均すら下回り、もちろん順位も大幅に落ちました。
今回特別に勉強をさぼったということもなく、いつも通りに勉強をしました。
原因が分かればまだ気を保てるのですが、正直どうすればいいか分かりません。
いつもよりテスト範囲の単元が分かってなかったなどということも無かったように思います。
学校の先生方からも、いろいろ言われましたが正直自分でも何が何だか分かってないので、どうすることもできません。
こういうときはまず、何をすればいいんでしょうか
回答
柿ピー
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私も高校二年生でそのような経験がありました。
たしか、模試を受けた時に偏差値がいつもより全体的に5〜10ぐらい下がっていて担任や数学担当の先生から異様に心配された記憶があります。
自分としては、正直言ってなぜ心配されているのだろうという感情しかありませんでした。
なので何も考えずとりあえずいつも通り勉強して次の模試を受けたらまた元に戻りました。
そういうときは、たまたまだったりするのであまり気にせずに今までのように勉強していいと思いますよ。
しかし、心配であるのならば勉強量を増やしておくといいかもしれませんね。
柿ピー
東北大学工学部
20
ファン
6.1
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
塾には行ってませんでした。 メッセージは基本的に見ているので、受験の悩み相談等受け付けてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あゆ
12/24 22:55
お返事ありがとうございました
とりあえずいつも通り勉強して、年明けの模試や課題テストで様子見してみようと思います!