基礎固めは学校の教材でいいか
クリップ(3) コメント(1)
5/26 16:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
高校2年生です
本格的に受験勉強を始めようと思うのですが基礎を固めて段々と難しい参考書や問題に移ろうと思っています。
基礎を固めるには学校の教材を完璧にすれば良いでしょうか。ちなみに偏差値50程度の学校です。
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
使っている教材にもよるのですが、英語に関しては、単語文法系はまず学校の教材で復習してみましょう。
その後、自身の好みとレベルにあう単語帳を追加していくといいと思います。(ユメタンシリーズ、シス単シリーズなど)
早稲田の英語では、長く難しめの文を素早く読み正しく解答する力が求められます。
そのために英文解釈や長文問題は基礎から自身のレベルにあう参考書をかってやったほうがよいでしょう。国語も同様です。
seechan
早稲田大学社会科学部
319
ファン
21.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
1年間アルバイトしながらの宅浪生活をへて早稲田大学に入学。 昨年卒業しました。 受験生のみなさん頑張ってください! そしてかけがえのない高校生活を大切にして。 時間は戻ってこないから。 偶に覗きにきます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Sss
5/26 22:10
ありがとうございます!
基礎からきっちり固めたいと思います!