UniLink WebToAppバナー画像

ポレポレ

クリップ(14) コメント(1)
8/12 20:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

まー

高3 熊本県 早稲田大学商学部(70)志望

今日昨日でやっと全統マークが終わりました 英語は過去最高の9割取れてました! そこで、いままで英文解釈の技術100をしていたのですが 志望大学が早稲田なのでポレポレをしようかなと思いました いつからポレポレしたらいいでしょうか?教えてください

回答

だいち

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター9割とれていれば、すぐにポレポレを始めてもいいと思います。 夏休み中に1周できるといいペースです。

だいち

慶應義塾大学文学部

18
ファン
9.5
平均クリップ
4
平均評価

プロフィール

英語、日本史、国語、小論文、数学(II Bまで)に関する勉強法の質問には答えることができます! いいなと思った回答にはクリップしてもらえると、モチベが上がります!! 国立も受けました。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

まーのプロフィール画像
まー
8/12 21:34
ありがとうございます

よく一緒に読まれている人気の回答

ポレポレへの移行目安!
ポレポレに移る目安としては、センターの過去問などで安定して7割から8割を取れるようになってからというのが一番しっくりくると思います。ポレポレってやってる人が多いので焦って手をつける人も多いんですけど、普通にめちゃくちゃレベル高い参考書なんですよあれ笑 一番ダメなのは、ポレポレを理解できる英語力がついてないのに焦って手を出して中途半端にしか理解できないこと、つまり基礎が定着していない段階で手を出すことです。 個人的にはポレポレは秋からで全く問題無いと思います、私自身ポレポレを本格的にやり始めたのは10月半ばでした。それでも、死ぬ気でやれば受験本番までに10周近く回せましたしね。 英文解釈100を完璧にすればセンターなら8割は普通に取れるようになると思うので、まずこの夏休みは英文解釈100にしっかり取り組む、そしてセンター過去問で8割を安定して取ることを目標にしてはいかがでしょう? 2週目以降の学習に関しては、1週目で分からなかったりあやふやな部分をより丁寧に取り組むこと、回答の根拠をしっかりと把握することを心がけてください。 参考になれば幸いです、勉強頑張ってください!
早稲田大学人間科学部 たーもー
14
1
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈の参考書
現在、早稲田大学商学部2年生です。受験勉強お疲れ様です。 英文解釈70からポレポレに移行していいか、という質問ですが、まいやーさんのセンター8割の実力なら、進めていいと思います! 自分が現役の頃も、丁度センター8割くらいで英文解釈70を終えてからポレポレを始めました。 イメージ的には英文解釈70は英文の基本構造を掴む基礎となる参考書で、ポレポレは最難関大学を目指すにあたって、押さえておきたい応用英文(倒置、挿入等)に特化した参考書になります。 英文解釈100もいい参考書ですし応用向けですが、内容的に70と被りがあるのであまりオススメできません。 僕のポレポレのオススメの使い方としては、まずは時間はかかりますが、各問題の構文を印等つけながらノートに訳を丁寧に書きます。そこで自分がちゃんと構造をとりその英文を理解できているのかを解説をみながら把握します。 2週目以降は、印を毎回消してから、実際に英文を読む感覚で構文をとっていきます。 自分は受験期最後の最後まで、ポレポレを何周もして音読にも使って愛用していました! 1週目は本当に難しいし、大げさかもしれませんが自分の英語力に絶望することもあると思います。 ですが、ここで粘り着いて完璧にすれば早稲田の英語を読む力は確実に着きます! (もちろん単語や文法、長文演習、過去問を解いて研究する等も大事ですが笑) 早稲田は本当に楽しい大学です!是非ともお待ちしております!頑張ってください!
早稲田大学商学部 まさのら
45
0
英語
英語カテゴリの画像
いまからポレポレ
こうしまさん、こんにちは 結論から言いますと、 ポレポレはいつの時期から始めても遅くはありません! 実際、どの参考書をやるにしても遅いとか遅く無いとかはその人の実力によりますし、今からでは遅いからやらないよりかはやった方が結局伸びるものでもあるので、1日2問のペースで毎日続けて行うと良いと思います! また、この問題集を行う際、すべての問題文の構文を理解することが目的であるので、解き終わったらしっかりと解答解説を読み込んで下さい!知らなかった構文はノートにまとめることがおすすめです! ここでなぜ1日2問ペースなのかというと、毎日続けて行える量でありながら、25日で1冊解き終えることができるからです!(ポレポレの収録問題数は50) 過去問は焦って始めるとよく無いですし、今からポレポレを始めても、十分間に合うと思いますので焦らずしっかり勉強して下さい!
京都大学工学部 mat
7
3
英語
英語カテゴリの画像
ポレポレをやりはじめる時期
ななさんこんにちは!!ゆあっていいます! 早稲田志望ということで、親近感が湧いたので回答します! 結論、早すぎることはないと思うよ! ただ、その前提として、英文法と単語がしっかり固まっているなら、という話がある。 どんな勉強も2つの段階に分けることができるってのが僕の持論! 1段階目が、習得の段階。 2段階目が、復習の段階。 そして勉強でタブーなのは、同じ教科で2つの分野において、1段階目の期間を被らせること。例えば文法習得しながら、解釈もしようとするってやつな!これは絶対やったらあかん。 だから、ネクステや単語と並行してやってもいいか、という質問だけど、ネクステや単語が2段階目の復習に入っているなら全然やってもいいと思う!! ま、その上で別論の疑問が湧いてくる。 それは、ポレポレが解釈の一冊目でいいんだっけ?という話。なんとなくだけど、ななさんの質問文を読んでいると、ななさん自身もそう思っている気がする。的外れなこと言ってたらごめんな!その点、僕は始めてやった解釈の参考書がポレポレではないから(2冊目に取り組んだ)、ポレポレの「いい・悪い」を判断することはできない。ゴメンネ。ただ、もし例題20までやっていて、話がちんぷんかんぷんで、全く身についていないと感じているならば、、、、もう1段階目低いレベルの参考書をやるのが最適解だと言えるね。 上記、参考になったら嬉しいな!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントで答えるのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えるよん) また、より丁寧なサポートが必要である場合、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施してるよ!下記に当てはまるなら是非メッセージお待ちしています!!! ✔︎おすすめの参考書を教えて欲しい ✔︎”受かる”受験戦略や計画を立てて欲しい ✔︎常に伴走してくれるパーソナルコーチ的な人が欲しい ✔︎英語が苦手(僕は英語の勉強法に絶対の自信があります笑) ✔︎何が何でも合格したい 【僕の経歴】 ・偏差値50前半の、自称進学校へ通う。受験勉強は高3の春休みから開始。塾に通わず、参考書のみを使い独学で早慶への合格を果たす。その他、上智や明治大学などにも合格。「受験は戦略的にやれ」「逆転合格じゃなく普通合格を目指せ」が口癖。 ・大学入学後は自身の経験を活かし、複数の受験生を指導。独自の勉強法で、受験生を早稲田を含む複数の私立難関大学への合格へ導いた経験あり。現在はスタサプで現役難関大学生チューターとして業務にあたる傍ら、個別指導のオンライン家庭教師としても活動中。
早稲田大学社会科学部 ゆあ
6
2
英語
英語カテゴリの画像
基礎英文解釈の技術100 何周
基礎100のやり方はどのようにされていますか? たとえ同じ3周であっても、ただ和訳を書いて添削して解説を読むだけの3周と、全ての英文、しかも白文に構文を振ってから和訳を作って添削してから解説を読む3周では得られるものも違ってきます。 もし前者でやっていたのであれば、もう一周、後者のやり方でやってみてください。ちなみに白文とは後ろの方に載っている音読用?の部分です。そこをコピーして全ての英文SVOCMを振るというめんどくさい作業は、逆にこの時期にしか出来ないことですし自分がいかに荒い読み方をしていたかを実感できると思います。 ただ偏差値的には基礎100に書かれていることはほぼマスターしていると思われるので、1周して大丈夫たと思えたのなら夏休み中でもポレポレに移ってしまって平気です。秋以降からやる人が多いのは確かですが、早くて損をするということはありませんから安心してください。 参考になれば幸いです、頑張って!
早稲田大学人間科学部 たーもー
54
4
英語
英語カテゴリの画像
早稲田入試本番までの計画
まず解釈を今すぐやったほうがいいと思います。具体的には英文解釈の技術100(ある程度SVOCがわかってれば解釈70はいらないと思います。)解釈は今から始めないと夏にポレポレに入れないと思います。 また、長文も今から少しずつ始めて行ったほうがいいと思います。具体的にはやっておきたい500やセンター過去問や共通テストの問題などがいいと思います。そのあとにポラリス3をやると長文読解力がつくと思います。 そして8月に必ず第一志望の過去問を解くことをおすすめします。理由はまずゴールを知ることでそこから色々知れることがあるからです。本格的に過去問を解くのは10月、11月からでいいと思います。早稲田の文学部は文化構想学部と傾向が似ているので両方やるのをおすすめします。(商学部と社会科学部も似ているとおもいます。) こんな感じです!参考にしてみてください!とにかく自分を信じて自信を持って頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
12
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
長文への移行
単語熟語文法解釈の復習をしながら長文読解をやるのが良いかと思います。 ポレポレは相当レベル高い参考書で明治大学志望なら正直やらなくても良いぐらいです。 単語熟語文法解釈が完成したかなと思ったら1度過去問解いてみてください。 明治ならポレポレなしで合格最低点超えると思います。 合格最低点超えなかったら落とした問題をなぜ落としたか考察し、合格最低点を越えるために取るべき問題を考え、その問題を取るために必要なものを補い、また過去問解くって流れが理想的です。1人だとなかなか判断するのは難しいですが。 下手に難しい問題に気を取られ、もうちょっと難しい参考書やらなきゃダメやんってなって基礎が完成してないのに難しい参考書に手を出すのが1番ダメなので必ず満点ではなく合格点を意識して過去問研究してください! 明治の過去問で他教科含め合格最低点が安定して取れるようになり早慶目指すぞってなってようやくポレポレで良いかなと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
6
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田大学(商学部)に3ヶ月で合格可能か
以下、年内中にやることです。 まずポレポレを2日で一周してください。3周目からは訳せないものだけで構いません。 現代文古文は片手間にやっては伸びません。ポレポレ2周目が終わったら空いた時間を国語に費やすことをオススメします。1日2題ずつを毎日やりましょう。早稲田の文・文構の過去問が良質です。 漢文もそろそろ手をつけないとまずいです。漢文早覚えを全て頭に入れてください。 さらに早稲田の過去問1周目を消化してください。その際出てきた単語・用語や知らない文法は全て暗記してください。目標は2周目に満点を取ること。 メモ帳の右ページに単語・用語、めくって左ページに答えを書いて、一問一答形式で覚えるのがおすすめです。一問一答の解答は必ずノートに書くべし。 商学部志望でしたら他に教育・人科(国社のみ)は10年以上は解きたいですね。 単語や英文法はその意気、、、といいたいですが参考書の難度が気になります。鉄壁か単語王を全て覚えて、英語頻出英文法・語法1000を解説含めて全て覚える必要があります。 正直残りの時間でこれをこなすのは普通はできません。でも僕はできました。異常なほど勉強量をこなしたから。上記を全部こなせれば必ず受かります。 熱くなれ。自分の偏差値はどうでもいい。今何をしてるか、明日何やるか、その積み重ねだ。結果は後から付いてくる。コツコツ勉強するんじゃない。凄い勢いでドンドン追い抜け。 早稲田で待ってる。
早稲田大学教育学部 くれやま
310
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
英文解釈について
マークで6割なら慌てずに、入門70からやりましょう。今の時点では基礎100をやっても、得られるものが少ないとおもいます。 夏休みまでの約2ヶ月で目標は3周、本に書いてある全てを頭に入れる位の気持ちでみっちり取り組んで下さい。 そして70が終わったなら基礎100は飛ばして、一旦そのままポレポレに移行してみてください。 入門70と基礎100は被っている部分も多いのでまずポレポレをやってみて、なんとかなりそうだと感じたらそのままポレポレを使い続けて大丈夫です。 また、どうしてもポレポレはまだレベルが高いと感じたら、一旦立ち戻り基礎100を10月半ばまでに終えて秋からポレポレに移行するという方法も厳しいペースにはなりますが無いわけではありません。 ちなみに私は進度が遅かったので、ポレポレは10月終わりに始めて、死に物狂いで一日5〜10問ペースで進め受験までに4周しました。 それからこの質問とは直接関係はありませんが、人科の英語は解体英熟語をやっておくとかなり楽になるので良かったら使ってみてください笑 参考になれば幸いです、急ぐことはあっても焦る必要はありません。やるべきことに集中して、頑張って下さい!
早稲田大学人間科学部 たーもー
34
0
英語
英語カテゴリの画像
ポレポレを始める時期
個人的な意見ですが、基礎100は必要ない気がします。 自分も河合塾で浪人していました。 "先の事をあれこれ心配する前に、今与えられたものをしっかりこなせているかを重視しなさい"という事を某講師がおっしゃっていましたが、本当にその通りだと感じます。 河合塾のテキストは秀逸で、自分はテキスト 授業プリント 単熟語 過去問で合格しました。 この時期は、基礎シリーズのテキストをしっかりやる事を先に考えてください。 消化不良、わかったつもり、が1番怖いです。 基礎100は量が結構あるので消化不良になりやすいかも、、 なので、この時期は基礎シリーズの英文解釈を徹底して基礎を身につけ、夏休みにポレポレをガーッとやって応用力をつけ、完成シリーズ期にはちょっと復習しつつテキスト中心 過去問、みたいな感じがいいのかなと思います。 長くなってすみません。 受験はバランスが大事です。どれかの科目に偏ったり、英語にしても解釈だけに偏ったりという事は得策ではないので注意してください!
慶應義塾大学商学部 わすれらんねぇぇぇぇえええよ
9
0
英語
英語カテゴリの画像