東京 or 田舎
クリップ(10) コメント(1)
4/8 6:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
popcooooon
高3 徳島県 東京医科歯科大学志望
こんにちは。高3です。
国公立の看護科を志望しています。
私は田舎に住んでいるので、大学時代ぐらいは東京に行きたいな〜と思っています。
しかし、親に相談すると、
東京に出ても、最終的に地元に帰って就職する気なら、地元の大学に行った方がいいと言います。その理由は附属の病院もあるし、大学時代の友達がいる方が働いているときだって心強い。休みの日にもご飯に行ったりできる。でも、東京だとここから遠いからそんなに大学時代の友達とも会えないだろうということです。
親の言っていることも、すごく理解できるので、決められないでいます。
大学生の皆さん、ご意見お願いします。
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もし、地元の職場に就くつもりなら地元の大学にした方が良いです。
私の先輩方が言うにはやっぱり近いところに繋がりを持っている人がいた方が仕事が捗るし、相談もできるといったかんじです。
そして何より社会に出てからも楽しいだろうなと考えます。
ですが、東京に来てもいいことは沢山あります。
地元の病院よりもいい病院に仕事に就くことだって可能ですし、夢を持った生徒が多いのはやはり東京かなと思います。
そして色々な人がいますので色んな事柄にも挑戦し、助け合うことも可能です。
色々な体験をするという面では東京の方が圧倒的です。
なので質問者さんは地元に貢献したいと考えるならば地元。
色んな事に挑戦したいなどの夢があるのでしたら東京といった感じが良いと思います!
参考になると嬉しいです!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
252
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
popcooooon
4/11 10:36
回答ありがとうございます。
そうですよね。地元もいいけど、なんだか色々なことに挑戦したい気もします…!
回答参考にさせていただきます。ありがとうございました。