私文のリスニング
クリップ(2) コメント(2)
9/18 20:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
セーター
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商志望の高三です。
今日模試を受けました。
リーディングは良かったのですが、リスニングがズタボロで、、、
リスニングは共通テスト利用でしか使わないのですが勉強すべきですかね、、?
模試の判定がリスニングのせいで出ないのが気になってしまいます、
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私大志望で共通テストを重視していないのならリスニングは特に手をつけなくていいかなと思います!
判定は特に気にせず、早稲田の過去問を解けるようにそのための準備や基礎の確認として模試を活用していけばいいと思います!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
コメント(2)
セーター
9/18 22:21
安心しました!ありがとうございます^^
TR_
9/22 17:03
いえいえ!