解説わからない
クリップ(2) コメント(1)
12/29 2:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
トム
高2 東京都 横浜国立大学志望
高2です。冬休みの宿題で赤チャートの問題を出されているのですが解説が難しく、なんでこうなる?と引っかかるところが多くありなかなか進まず理解も中途半端な感じになっています。こんなときはどうすればいいでしょうか。
回答
ぱんだ
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは先生や数学の得意な友達に聞いてみる、じゃないでしょうか。それで説明してもらって理解できるならそれで問題ないですよね。
説明してもらってイマイチ分からないとき。それは多分今の段階ではきっと時間をかけても結局腑に落ち切らないものだと思います。その問題を消化できるレベルにはっきり言って到達できてないんだと思います。もやもやする気持ちも分かりますが、ある程度ちゃんと調べて、理解しようとしてみて、人に聞いても納得いかないときは、一旦飛ばすしかないです。
これから受験に向けて色々な分野の問題をどんどん演習していくことと思います。そうしているうちに似たようなレベルの問題にあたったときに気づかぬ間に理解できるようになっていたりすることは実際によくあることです。理解に必要な数学的な「感覚」って習いたての一週目ではなかなか身につかないと思うので、あせらず総合的に数学の力をつけていくことです。そうすればいつか解説が読みこなせる日が来ますよ!
ぱんだ
京都大学文学部
8
ファン
6.8
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
がんばろ〜!! ファンやクリップお待ちしております〜 得意科目は英語なので、英語系の相談には結構乗れると思います!(家庭教師も) よろしくお願いします!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
トム
1/5 0:39
できる問題から解いていきわからないところは基礎に戻って考えようと思います。ありがとうございました。