高三のスケジュール
クリップ(5) コメント(1)
3/24 0:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mono
高2 神奈川県 明治大学経営学部(64)志望
明治志望経済学部志望の新高三です
1月の進研模試で偏差値は英語が51、国語が52、日本史が65だったのですが判定はもちろんE判定でした。とても悔しいかったです。なのでこれからの一年通してのスケジュールを教えて頂きたいです。一応参考書として英語はターゲット1900は見出し文字は全て言える状態、速熟は覚え直して40章目で文法ポラリス1を今2周目をしている所です。解釈なども入らないとやばいかなと焦っています。国語に関してはスタサプの講義を一通り見ましたが3月末に英検があるのでその勉強で結構な期間見れていません。社会に関しては金谷のなぜと流れの1番最初のものしか読めていません(模試の偏差値で社会だけ少し高かったのは授業のレベルが高かったかもしれないです)
現状春休みで1日に7〜8時間を維持して勉強は出来ています。
平日には何時間、土日には何時間できたら理想的かも教えていただけると幸いです
何卒よろしくお願いします
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史がわりにできているので、私立文系の壁は一つ何とかなりだと思います。日本史についてですが、黄色いもので「金谷の共通テストこれだけ日本史」みたいなのがあるので、書店でちらっとみてみてほしいです。これは、図解を中心に、かなり平易な日本語で日本史が解説された、私からは目からうろこの参考書です。何が斬新かというと、この図解です。視覚的に日本史を理解できるというのが私にとってはとても相性が良かったです。教科書や参考書はかたく時系列とか分野構成もいまいちパッとしない文字だらけの。。。というイメージがありますよね。私も現役受験時代にはこれに苦戦しました。浪人してからこの参考書に出会って一気に武器の科目になりました。ですから、現行の
教科書とか参考書でパッとしない感覚がありましたら、一度これを手に取ってみてみてください。もしかしたら質問者さんお好みにあうかもしれません。私はこれを勉強していて、例えば大問を一つみたときにその時代とか分野の図がパッと頭に浮かんで、芋ずる式に周辺知識も思いだされ、一息に
問題がとけるイメージがあったのです。
さて、平日・土日に何時間勉強するのがよいかというのははっきりいって問題になりません。たとえ
ばいくら長い時間勉強したとしても、間違ったベクトルであれば受験という枠組みでは意味がないわ
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
62
ファン
3.6
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
こんにちは。 大学では、中国文学・中国語学を専攻しております。受験科目については、英語や小論文、日本史を得意とします。ついこの間までみなさんと同じ受験生であったため、偉そうに言えることは特にありません!(笑) 受験した大阪大学はあと0.11点のところで不合格を突きつけられたり、同志社大学での仮面浪人等も経験しました。最後慶應に流れ着いた次第です(極めて有意義な大学生活を送ることができていると自負しています。)。よって、このような(受験に長く携わった)立場から、自分なりに各科目や勉強そのものに対する姿勢、あるいは受験との向き合い方について話せることがあるかと思います。特殊な条件下で受験される方の相談も歓迎致します。どうかそれぞれ一意見として聞いて頂いて、「取り入れられそうな情報」のみご自身で試してみていただきたく思います。私たちを上手に利用してください。 周りに流されず、受験勉強においては、自分で主体的に考えて試行錯誤する姿勢を忘れないでください! 最後になりますがみなさんのご健闘を心より応援しております。体調に留意しつつ、「謙虚に」最善を尽くしてください。楽しいキャンパスライフが待っています! ~追記~ 基本的に個人メッセ返せません。ごめんなさい!今、最低必要なことは解答しきっているつもりです。ぜひ自分で考えて行動することを忘れずに!! また、私の解答は自分の成功体験だけでなく、特に「失敗」に基づいても語っています!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
mono
4/9 13:13
ありがとうございます!!